【eFootball2023】新年のご挨拶と2023年の抱負

この記事は約5分で読めます。
はなび
はなび

どうも、はなびです。

本年もよろしくお願いいたします。

正月三が日も明けて2023年初ブログということで、新年のご挨拶と今年の抱負を語ります。

スポンサーリンク

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。

年頭にあたり皆様にご挨拶を申し上げるとともに、皆様にとって素晴らしいeFootballイヤーとなりますよう心からお祈り申し上げます。

2022年はコナミにとっては製品タイトル転換期の年であり、4月のバージョン1.0.0リリースから毎月のように繰り返されるアップデートによりユーザーにとっても激動の1年となりました。

【2022年アップデート変遷】

年月 バージョン 仕様変更内容
2022年4月 v1.0.0 DreamTeam導入
2022年5月 v1.1.0 モバイル版アップデート
アチーブメント導入
2022年6月 v1.1.1 不具合修正のみ
2022年6月 v1.1.2 不具合修正のみ
2022年7月 v1.1.3 不具合修正のみ
2022年8月 v2.0.0 eFootball2023更新を含む
大幅なゲームバランス調整
2022年10月 v2.1.0 フレマ導入
2022年11月 v2.2.0 マッチパス導入
2022年12月 v2.3.0 ゲームバランス調整

旧作ウイイレユーザーにとっては、まだまだ不具合の多さ・ゲームバランスの調整不足・ゲームモード未リリースなど、納得の出来る製品レベルには達しているとは言えませんが、それでも…ユーザーの要望に答えようとする真摯な取り組みは未来への希望へと繋がることに期待しています。

当はなびブログにおいては修羅の道を歩むeFootballを忖度なしのユーザー目線で、今後も応援を続けて行きたいと思います。

2023年の抱負

2023年度の抱負は6点あります。(欲張り過ぎ!?…)

全チームスタイルでDiv1達成

性格柄…何か一つ長所を極めるよりも浅く広くポリバレントになんでも出来る存在になることを性分としています。

全チームスタイルDiv1を達成する

既に”ロングカウンター”でのDiv1達成(2022年10月)は完了しており、現在は”ショートカウンター”でのDiv1達成に取り組んでいる最中です。

その後は”ポゼッション”→”サイドアタック”→”ロングボール”の順で走破し、全てのチームスタイルを使用する方々からの様々な質問になんでも答えれるような存在を目指したいと思います。

個人大会の定期開催

まず2023年1月に個人開催の参加者32名程度トーナメント大会を開きたいと思います。

はなびプレゼンツ個人大会を定期開催する

目的はeFootballユーザー同士の交流です。コミュニティの活性化とまではいかないにしても、楽しくワイワイできる場を提供できればと考えています。

個人で運営するので小規模とはなりますが、継続して開催することを心掛けますので、ご参加をお待ちしております。

攻略系コンテンツの充実

普段は自分の周りであったことを実績ベースで記事にしているだけですが、そんなブログの中でもPV数(ページビュー)が多いのは攻略系コンテンツです。

攻略系コンテンツを投稿する

ワールドカップ2022カタール大会の影響もあり新規・復帰ユーザーが急増していることから、以下の様な初心者~中級者向けの攻略コンテンツの伸びが凄まじいです。

チームスタイルレベルを100にする方法

選手育成論~序~

おすすめタレントポイント割り振り

コンディション(調子)による能力値の増減ついて<検証>

上級者の方に私から教えることはないでしょう(笑)

フィードバックの収集

時折アンケートは開催されていますが、そもそも質問内容が充実していないため、まだまだ我々ユーザーの要望は届いていないのが現状かと思います。

だからといって…諦めるのは性分ではないので、eFootball2022で活動していたフィードバック掲示板を再設置します。

フィードバック掲示板の投稿をコナミへ報告する

仮に無駄な努力となろうとも自分に出来ることを皆さんの協力を仰ぎながら活動を続けたいと思います。

YouTubeチャンネル活動

私がeFootballでオンライン対人戦をプレイする時は自分のプレーを見直す目的で必ずYouTubeでライブ配信をしています。(同時に視聴者の皆さんの参考になればと思いますが、それほどでも…)

現在はライブ配信だけで動画を投稿していた頃のチャンネル登録数に復帰したので、折角なので次なる目標を掲げます。

チャンネル登録者2000人を目指す

はなび
はなび

大体平日22時くらいに配信しているので遊びに来てください。

Youtubeチャンネルはこちらです。

プライベートの充実

「幸せ」の定義は人それぞれですが…

家族・仕事(勉強)・健康の充実

家族との時間を最優先とし、キャリア形成のために資格取得に励み、末永く健康で過ごすための食生活・運動・睡眠を疎かにしないことが、私にとって「幸せ」の大前提です。

プライベートが充実してこそ趣味(ゲーム)も楽しませて貰えるものなので、今後もやるべきことはしっかりとやっていきたいと思います。

では、今回はこの辺で。


【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

【YouTubeチャンネル】
はなびのウイイレch

【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記


 

 

 

1つ星 6いいね!されています。
良い記事でしたら「いいね!」クリックお願いします。
読み込み中...

コメント

  1. 資格ってなんの資格ですか?

    • AWSベンダー資格と高度情報ですね。

タイトルとURLをコピーしました