
はなび
どうも、はなびです。
失敗は成功のもと。
敗北に何を学ぶか。自身の非力を痛感し絶望しても尚、闘わんとするものが成功する。
それではフェーズ終わりに、今日もまた…eFootball™プレイ記録「はなびノート」を公開します。
eFootballリーグ結果
過去フェーズ戦績
製品/フェーズ | チームスタイル | 最高成績 |
2022/1 | ロングカウンター | Division3 |
2022/2 | ロングカウンター | Division3 |
2022/3 | ロングカウンター | Division2 |
2022/4 | ロングカウンター | Division2 |
2022/5 | ロングカウンター | Division2 |
2023/1 | ロングカウンター | Division2 |
2023/2 | ロングカウンター | Division1 |
2023/3 | ショートカウンター | Division2 |
2023/4 | ショートカウンター | Division2 |
2023/5 | ショートカウンター | Division1 |
ロング・ショートカウンター2種のDivision1達成後となるフェーズ6は気持ちを新たに次なる目標に向けて切磋琢磨することが出来ました。
「ポゼッションでDivision1達成」
今回フェーズ結果
敗因…Championship Open Round1に時間を掛け過ぎた…

はなび
絶望。
これまでの教訓
これまでに得た教訓は以下です。
プレイ面で意識すること【保存版】
・パスは三角形、1つ飛ばし、横→縦
・相手カーソルを見て逆を取るパス
・1タッチ目のトラップを晒さない
・シュートは落ち着いて角度を付けて
・マニューキーの有無を確認して
・ダブルタッチ・シューキャンで体勢を整えて
・パスキャンセルを織り交ぜた組み立て
・ペナ内横パス→ワンタッチファーシュート
・フリーならインパクトシュート
・インパクトヘッドより普通のヘッド
・グラウンダークロスの折り返し
・後半はシュポモティンゲー
・CK(攻撃)はゴールライン
・CK(守備)はゾーン
・近距離の直接FKは壁下・上を通す
・カバーシャドウ→ワンパコース制限
・プレスバックだけでなくCBも動かす
・ショルダーチャージはノーファール
・ボールへしっかり寄せてマッチアップ
・ボール奪取後のビルドアップを丁寧に
・CB、DMFは無闇に飛び込まない
・重い土日はDivisionをしない
・相手カーソルを見て逆を取るパス
・1タッチ目のトラップを晒さない
・シュートは落ち着いて角度を付けて
・マニューキーの有無を確認して
・ダブルタッチ・シューキャンで体勢を整えて
・パスキャンセルを織り交ぜた組み立て
・ペナ内横パス→ワンタッチファーシュート
・フリーならインパクトシュート
・インパクトヘッドより普通のヘッド
・グラウンダークロスの折り返し
・後半はシュポモティンゲー
・CK(攻撃)はゴールライン
・CK(守備)はゾーン
・近距離の直接FKは壁下・上を通す
・カバーシャドウ→ワンパコース制限
・プレスバックだけでなくCBも動かす
・ショルダーチャージはノーファール
・ボールへしっかり寄せてマッチアップ
・ボール奪取後のビルドアップを丁寧に
・CB、DMFは無闇に飛び込まない
・重い土日はDivisionをしない
日々のプレイ日記に興味がある方は以降も是非ともご覧下さい。
コメント