ども、はなびです。
今回はmyClubで苦戦しているシステム面の見直しを図りたいと思います。
システム面の見直しとは
システム面の見直しとはつまり監督変更のことです。
・フォーメーション
・攻撃意識/コンセプトアレンジ
・守備意識/コンセプトアレンジ
そこで今回はウイイレ2019で最も主流なシステムを調査することから始めます。
調査の方法について
今作からの新機能として対戦相手やランキングから他チームがどの様なスカッドで望んでいるのかを確認できるようになりました。
施行錯誤するのも醍醐味の1つですが、この機能を使ってRating上位者の真似をする事がゴールへの近道のはずです。
「日本人はマネが得意」と言われますから、サディオ・マネらしくいきます。
(たまにぶっこみます笑)
ランキング上位者のシステム
ランキング1枚目(上位16名)の方々を対象にシステムを集計してみました。(9/16時点)
◆監督・フォーメーション
知らない監督もいますが監督はやはり「シメオネ」が人気です。
フォーメーションは必然的に「4-2-2-2」(中盤ボックス型)が1位で、「4-3-3」は2位という結果となりました。
◆オフェンス分析・ディフェンス分析
・攻撃意識は意外にも「ポゼッション+ショートパス」が1位です。
・コンセプトアレンジは「ディフェンシブ」が圧倒的な1位です。
ポゼッションになっている理由は戦術はカウンターですが常時攻め続ける状況になり易いため、支配率が高くなる結果だと思います。
4-4-2(中盤ボックス)ならサイドバックに4-3-3ならボランチとサイドバックに付けているのだと思います。
・守備意識は意外にも「フォアチェック+セーフティ」が1位です。
・コンセプトアレンジは「カウンターターゲット」が圧倒的1位です。
「リトリート」「リトリート」に関しては大差なく「セーフティ」であることが重要です。
要するに□プレスや×プレスはあまり使用せず基本はパスコースを切ってパスカットを狙いながら、数的優位な状況に誘導した後で「セーフティ」にボール奪取していることが分かります。
コンセプトに「カウンターターゲット」を入れていることからスタミナ管理が重要だということが分かります。スタミナがなくなると能力値がさがりオフザボールの動きも悪くなりますからね。
問題は誰にカウンターターゲットを付けているのか?トップなのかサイドハーフなのかそこが判らないのが残念です。
◆選手(GK/DF)
・GKは断トツでデヘアが人気です。
・DFはラモスが人気ですがSBもできることからサブに入れている方が多いです。
・CBにヴァラン+ボアテング or ウンティティ、RSBはバレンシア、LSBはアルバ・ロバートソンが人気です。
◆選手(MF/FW)
・MFはボランチにカゼミロ、インサイドハーフにビダル・カンテが人気です。中盤でボールを刈れる守備的な選手が中心です。
・FWはサイドハーフまたはウイングにサラ―、ネイマールなどが、トップはジェズス・ムバッペ・メッシなどが人気です。
・後半からのスパサブ要員としてはメルテンス、チャロフが人気です。
意外にもクリロナはサブに入れている方が多く絶対的な存在ではありませんでした。
FWの選手はスピード・ドリブル重視系の選手で構成されておりで高身長の選手は一人もいないことから今作は高さが不要であることが判ります。
まとめ
フォーメーション:「4-2-2-2」
戦術:「ポゼッション」「ショートパス」「セーフティ」
コンセプトアレンジ:「ディフェンシブ」「カウンターターゲット」
新監督を招聘
今回の結果を踏まえて残りのコインをすべて注ぎ込んで契約した監督はこちらです。
「マルセリーノ」
フォーメーションは「4-2-2-2」で「ポゼッション」or「カウンター」「ショートパス」「中央」「フォーメーション通り」「リトリート」「アグレッシブ」ですので、今回の調査結果を実現できる汎用性の高さからこの監督にしました。
またコンセプトアレンジに両サイドバックに「ディフェンシブ」、2トップ or 両サイドハーフに「カウンターターゲット」を入れようと思います。
このシステム変更が吉と出ることを祈るばかりです。
では、今回はこの辺で。
【YouTubeチャンネル】
【過去のブログ】
コメント
こんなトレンドがあったなんて(T^T)
ぞういうランキングの使い方あるんですね!
勉強になりましたし、最近シメオネによく負ける理由もわかりました(笑)
是非CO・OPしましょう♪
本当にありがたい機能ですね。
中盤ボックスの442は何もしなくても守備が安定するので楽ですが、攻撃面で3角形作るのが難しくて苦戦中です。
はなびさん今晩はパンチィ伊東です。
今回の記事はとても充実していますね。素晴らしいです。
ソースは公開されているものなので、誰でもやろうと思えばできることなのですが、思いつくアイディアが素晴らしいですし、調べる作業が面倒で時間のかかることなので、なかなか出来ることではないと思います。
マルセリーノは良さそうですね。特にディフェンシブの方が良さそうです。
私のお気に入りの監督はストーレ・ソルバッケン 国籍ノルウェー 在籍コペンハーゲンという監督なのですが、4-2-2-2のカウンターでパラメータはシメオネに似ています。マネージメント能力が初期値で440なのが不満ですが、私が使った監督のなかでは一番使用感が良いです。
自分がやっている事で当たり前の事かもしれないけど他の人にとってはそうでもない事は割多いですね。
データを数値化するとなんとなくふわっと感じているものが具体的に明確になるのでとても良いです。
マルセリーノはディフェンシブメインで使う予定です。マネージメント低くても他の高い監督のアシスタントコーチにすればマネジメント向上アイテムなして使えるので便利ですね。