ども、はなびです。
今回はSIMでGPを貯める方法を説明したいと思います。
SIMでGPを貯める手順
手順は至って簡単!!!
COM戦同様、スタメンを不要選手で戦い契約更新をしない事で獲得GPをがっぽり稼ぐだけです。
【手順】
①スタメンに不要選手を配置してSIM戦を開始。(サブの構成は後ほど説明します)
②試合開始直後に△ボタンでリプレイを省略。(1試合辺り13分固定で消化可能)
③契約が切れた選手は更新せず別の不要選手と入れ替えて、手順を①から繰り返す。
SIMのメリット・デメリット
SIM放置でGPを貯める方法にはメリットもあればデメリットもあります。
下記を鑑みて状況に合わせてCOM戦かSIM戦を選択すれば良いと思います。
メリット
・放置時間が長い
試合を開始すれば後は放置可能ですので、他にやりたい事がある時なんかはいいですよね。
・リモートプレイに適している
PSVITAや携帯アプリなどからリモートプレイをする場合、操作するにはラグが気になりますがSIMなら操作が不要なので外出先でGP貯めなんかにはいいですよね。
デメリット
・獲得GPが安定しない
SIM戦に必ず勝つ方法はありません。試合結果(勝ち:1600、引き分け:1000、負け600がベース)によって獲得GPは変動するため収支が安定しません。
出来れば毎試合勝ちたいので、勝率をあげる為に最低限の事はやっておきます。
SIMの勝率を上げる方法
・選手は適正ポジションに配置してください。(TSは低いより高い方がいいです)
・調子が良いorコンディション安定度が高い選手を優先してください。(SIMは突き詰めると調子が一番大事です)
・同じポジションに複数選手がいる場合、スキルやCOMプレースタイルのついた選手を優先してください。(能力値以上に働きます)
・出来ればCFとGKだけは能力が高い(銀・金)選手を配置してください。(得点すれば勝ち、失点しなければ負けない)
・戦術はカウンターで契約更新料の安い監督を使用してください。(初期監督でいいです)
・攻守レベル自動→ONにしてください。
あまり書き過ぎるとSIM戦の攻略記事になってしまうので、この位にしておきます。
最後に最も肝心な事として、チーム力のお話をします。
SIMで使用するチーム力の考察
最も理想的な話をするとチーム力を最大限に上げて試合に勝つのがベストです。
ただ、今回構成したGP貯め用のスカッドは不要選手の寄せ集めですので、都合よく勝てる筈はありません。
そして自分チームに合わせて同等のチーム力の相手とマッチングする仕様である事からチーム力と試合結果の関係は以下となります。
・チーム力を上げれば勝率は下がる。
・チーム力を下げれば勝率は上がる。
勝って稼ぐか負けて稼ぐか?
ここが悩み所かと思いますので、今回はサブメンバーを調整してチーム力別にスカッドを作成してみました。
【チーム力☆1スカッド】
【チーム力☆2スカッド】
【チーム力☆1スカッド】
【チーム力☆4スカッド】
【チーム力☆5スカッド】
同条件では作成不可でした。(スタメンにも不要な銀玉・金玉などを入れれば作成可能だと思います)
コンセプトアレンジは以下で統一しました。
この☆1〜☆4のスカッドで交互に試合をしてみて獲得GPを比較してみようと思います。(各10試合)
チーム力 | ボーナス | 勝ち(1600) | 分け(1000) | 負け(600) | 獲得GP |
☆1 | 1.0 | 2 | 4 | 4 | 9,600 |
☆2 | 1.3 | 2 | 3 | 5 | 11,960 |
☆3 | 1.7 | 2 | 2 | 6 | 14,960 |
☆4 | 1.9 | 2 | 1 | 7 | 15,960 |
☆5 | 2.2 | – | – | – | – |
結果的に収支が最もプラスとなったのは、☆4で構成したスカッドとなりました。
☆5でスカッドを組めませんでが、仮に全敗した場合でも13,200GPが見込めるため☆2より優秀であることが判ります。
最低でも☆3以上にサブメンバーで可能な限りチーム力を上げた方が獲得GPの期待値が大きくなることが判りました。
結論
チーム力を上げて
負けて稼ぐ
たまに連勝することもあります。ガッチリガッポリ稼ぎましょう(^^)
では、今回はこの辺で。
【YouTubeチャンネル】
【過去のブログ】
コメント
僕も4で勝てばラッキー感覚でやってます!ガチャの副産物の金銀入れると少し勝つ確率は上がる気がします^^
そうですね!自分もいらない銀金から調子が良いのをチョイスしてます。
またSIM放置×2→COM放置×2→SIM放置×2→COM放置×2とかSIMのスカッド1つの場合は体力回復に努めてます。
今は緊急でGPがいるのでトレーニングとマスターリーグ3年目やってます笑