ども、はなびです。
たまに検証記事を書きます。
FPガチャ等で”新たな”選手を獲得した際には、まずTS上げを行うかと思います。
今回は戦術トレーニングアイテムの効果的な使用方法 について説明します。
興味がある方は最後まで、興味のない方も最初だけご覧頂ければと思います。
結論
トレーニング対象が少ないほど
1人当たりの効果は上がる!
はじめに
”戦術トレーニング”についてヘルプでは以下の説明があります。
要するに選手のコンセプト相性値(TSに直結する選手側の値)を上げるアイテムであり、トレーニング対象選手それぞれに効果があると記載があります。
検証テーマ
この説明から私は2つの疑問が生まれました。
コンセプト相性値はいくら向上する?
戦術トレーニングアイテム(1個)を使用した場合にコンセプト相性は具体的にどれだけ上昇するのか。
トレーニング対象人数による効果の差はある?
トレーニング対象人数が変わるとコンセプト相性値の上昇値も変わるのか。
(対象人数によるトレーニング効果の分散有無について)
検証条件
◆検証監督◆
パヨククンナン
◆検証選手◆
コマン(未育成)
戦術トレーニングアイテム使用前のコンセプト相性値は上記です。
◆検証方法◆
トレーニング対象人数を数パターン(1人、3人、6人、10人、11人、18人)用意する。
それぞれで”戦術トレーニング”を1個だけ使用してコンセプト相性値の上昇値を計測する。
検証結果
・トレーニング対象1人の場合
【アイテム使用後】
コンセプト相性値+22(合計+154)
合計の計算方法は以下です。
上昇値×項目×人数=22×7×1
以降、画像エビデンスは省略します。
・トレーニング対象3人の場合
コンセプト相性値+20(合計+420)
・トレーニング対象6人の場合
コンセプト相性値+17(合計+714)
・トレーニング対象10人の場合
コンセプト相性値+13(合計+910)
・トレーニング対象11人の場合
コンセプト相性値+12(合計+924)
・トレーニング対象18人の場合
コンセプト相性値+5(合計+630)
トレーニング対象人数別の1人当たりの効果とコンセプト相性値99(0→99)までのアイテム必要数を以下の表に纏めます。
(一部は想定値になります)
対象 | 上昇値 | 合計 | 必要数 |
---|---|---|---|
1人 | 22 | 154 | 5 |
2人 | 21 | 294 | 5 |
3人 | 20 | 420 | 5 |
4人 | 19 | 532 | 6 |
5人 | 18 | 630 | 6 |
6人 | 17 | 714 | 6 |
7人 | 16 | 784 | 7 |
8人 | 15 | 840 | 7 |
9人 | 14 | 882 | 8 |
10人 | 13 | 910 | 8 |
11人 | 12 | 924 | 8 |
12人 | 11 | 924 | 10 |
13人 | 10 | 910 | 10 |
14人 | 9 | 882 | 12 |
15人 | 8 | 840 | 13 |
16人 | 7 | 784 | 15 |
17人 | 6 | 714 | 17 |
18人 | 5 | 630 | 20 |
今回の検証結果は以下となりました。
①選手1人に対して、最大の上昇値を得られるのはトレーニング対象人数が1人の場合
②戦術トレーニング1個に対して、上昇値の合計が最大となるのはトレーニング対象人数が11人~12人の場合
考察
目的によって使用方法を使い分ける必要があると思います。
TS上げの必要な選手が多い場合
トレーニングコーチの効率性だけを考え、トレーニング対象選手を12人にしてアイテムを使用するのが効果的と考えます。
(myclubを始めたばかりの方はこちらが該当するかと思います)
TS上げの必要な選手が少ない場合
トレーニングコーチの効率性と消費量を鑑みると、トレーニング対象を3人(新規獲得FP選手など)でアイテムを使用するのが効果的と考えます。
(myclubをやり込んでいる方はこちらに該当するかと思います)
では、今回はこの辺で。
【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。
にほんブログ村
【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記
コメント
最高の記事をありがとうございます。
Vous êtes les bienvenus!