どうも、はなびです。
今週も…レート爆下げっす。
myClub戦績(※期間:6/25〜7/2)を晒しますので、ご指導ご鞭撻を賜りたく。
コメントを頂ける皆様のおかげで日々成長しています。ありがとうございます。
使用チーム
今週はオンチャレで遊びました。
スカッド(U1999)
32歳以上のベテランスカッドです。
ホアキン、フレブ、ベロゾクル、メロの使用感は良かった。
スカッド(U2999)
23歳以下のヤングスカッドです。
モイーズキーンとザニオーロ、バルベルデの使用感は抜群に良かった。
スカッド(U3999)
普段使わない選手を集めてみました。
南野とヨーク、ロドリ、マルコスアロンソは意外と使いやすかった。
監督
フェルナンドサントス(オフェンシブ)
クロップ(ディフェンシブ)
コンセプトアレンジ
コンセプトアレンジは以下です。
・プレーエリア制限を右CFに設定。
・ディフェンシブをDMFに設定。
・カウンターターゲットをST,CFに設定。
・マーク設定をサイドDFで2トップに設定。
フェルナンドサントスでも同様です。
戦績発表
Rating781(−24)となりました。
前回と比較すると…全て悪い結果。
勝率−0.3%、平均得点−0.01、平均失点+0.01
戦績詳細
この期間の各試合の詳細は以下となります。
(C=チャンピオン、E=エリート、P=プロフェッショナル、A=アカデミー)
4勝1分5敗 (勝率4割)
スキルランクがチャンピオン帯ユーザーにはスコア以上に次元の違いを感じた。
これまでのRating推移をグラフ化します。
そろそろV字回復しないとなぁ…
ゴール集
もう…ダメダメです。(広告なし・3分)
プレー分析
オフェンス分析
中央攻めの低下(76→68%)
中央に寄り過ぎても上手く攻めれないので悪くはない傾向。
ディフェンス分析
中盤でのボール奪取増加
中盤でのボール奪取が35%から40%に増加しているので良い傾向。
スタッツ分析
ドリブル距離の増加(130→174m)
ビルドアップで出しどころがなくてキープするしかなかった。ビルドアップで上手く繋げるにはどうすればよいか…
今後の課題
チーム力制限のトレーナーチャレンジをやる時は趣味スカッドのせいなのか、どうしても真面目さに欠けてしまう。
この選手達なら仕方ないか、アイテム目的だからいいや…などの割切りの気持ちが生まれてしまう。
この甘えを無くさなければ。
自分の心の弱さが嫌になる。
今後の目標
落ちるところまで落ちました。またここからスタートです。
Rating800!フッキ!
- おすすめ選手・監督・コンセプト・プレー方法などについて、コメントを頂けると幸いです。
では、今回はこの辺で。
【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。
にほんブログ村
【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記
コメント
次元が違うとは、具体的に何が違いましたか?
次元の違いとは自分とは違うゲームをやっている様な感覚ですね。
ドリブル・シュートの選択肢、パスずれの少なさ、視野の広さ、守備のポジショニング、パスカットの読み、マニュキーの上手さなどレベルが違いました。