【ウイイレ2020】今週の木曜日、キケ・セティエンで泣く

この記事は約3分で読めます。
はなび
はなび

どうも、はなびです。

木曜日にも更新します。

 

今週の木曜日、キケ・セティエンで泣く。

 

何がなんだか分からないと思うけど、もう既に監督リストを見るのが怖くて心臓がバクバクしている。

スポンサーリンク

何気ない発言から

期待度30%くらいの気持ちで。つぶやいた、つぶやいてしまった。

リプ欄を見て完全にやってしまったことに気付いた。

「セティエン放出しました。」
「はなびさんを信じます。」

こんなの漢気100%の猛者以外の何者でもない。(新フォーメーションが出た後に放出しても遅くない)

だがしかし、ウイイレ2020における3CF監督は誰もが喉から手が出るほどに欲しい監督。私の配慮が足りなかった言わざるをえない。

 

もう引き返せない。

 

3CFの理由

自分を落ち着かせる為にも、キケ・セティエンが3CFである理由を述べたい。

 

スタメン発表時(433)

ラ・リーガ第34節ビジャレアルvsバルセロナのスターティングメンバー発表はこの様な陣形で紹介された。(DAZNにて)

MSGトリオ(メッシ・スアレス・グリーズマン)はFW登録として扱われた。

 

試合時(4-3-1-2)

試合に入るとMSGトリオは2トップ+αの陣形で流動的にポジションチェンジを繰り返した。

スアレスはトップの位置に張り、メッシとグリーズマンの1人はトップのに残り、もう一人は相手4-4-2陣形のMF〜DF間でボールを受けるポジショニング。

解説者がトップ下という言葉を使ったが、(個人的には)トップ下ほど降りてこずにチャンスメイクというよりは自らもゴール前に詰めてシュートを狙うシャドーの動き。(結果的にメッシは2アシストするのだけど)

 

攻撃時(3-2-2-3)

攻撃時は中央にMSGが待ち受け、サイドのスペースに両サイドバックが駆け上がり、更にはインサイドハーフが2列目から飛び出す超攻撃的な布陣となった。

 

 

結論

2トップ+αはトップ下(OMF)ではなくSTとして、3CFシステムで登場するべき!!!(願望)で、ござ候。

 

ケジメをつける

私が所持しているキケ・セティエンは3-3-2-2。以前に少しだけ話題になった監督だ。

バルサ伝統の4-3-3を捨て、3-3-2-2なり4-4-2なり。この監督は未だに迷走している。

だけど、今回ようやくMSGがフィットするシステムが見つかったのだ。だから。私もケジメを付ける。

キケ・セティエンとは決別する。

はなびさんを信じて。

 

 

ちゃんと調べてみると

どのサイトをみてもバルサのフォーメーションは4-1-2-1-2で紹介されている…(不安)

 

更に詳しくメッシのヒートマップを調べてみた。

 

思ったよりもポジションが低い。これはもしかしてトップ下なんじゃないか?いや絶対そうだ。

となると…こうなるわけで

 

今週の木曜日、キケ・セティエンで泣く。

今週の木曜日、いつものメンテナンスが明けた監督リストで。

きっと、キケ・セティエンのフォーメーションを見て…泣く。

 

おまけ(木曜日に追記)

木曜日、キケ・セティエンのフォーメーションを見て…

笑った…

ある意味、予想通りの完璧すぎるオチに天才かと思った。

 

では、今回はこの辺で。


【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

【YouTubeチャンネル】
はなびのウイイレch

【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記


 

1つ星 3いいね!されています。
良い記事でしたら「いいね!」クリックお願いします。
読み込み中...

コメント

  1. はなびさんの予想なら当たると信じてます‼️

    • 予想は外すことが出来るのは、
      予想をする勇気を持った者だけだ!!

タイトルとURLをコピーしました