どうも、はなびです。
できますよ。コナミさんだったら。待ってますよ。
ウイイレ2021は事実上サービスが終了しました。
今回は秋のイベント早期終了スペシャルと題しまして”ユーザー側”と”企業側(想像)”という2つの視点で「踊る大捜査線的にアプローチ」したいと思います。
LiveUpdate配信終了
まず欧州および南米サッカーの2020-21シーズン終了によりLiveUpdateが終了しました。(~6/23)
事件はゲーム性で起きてるんじゃない、LiveUpdateで起きてるんだ!
LiveUpdateの配信がなくなるとスカッド作りを楽しめないじゃないか。対戦相手が(調子B固定で優遇される)アイコニックスカッドばかりじゃ見飽きてしまうだろう。もう何でもいいから(ランダム)LiveUpdateを配信してくれ!!!
LiveUpdateは直接的な利益につながらない。
LiveUpdateを配信するためにコストが幾ら掛かるか?全世界の試合結果や選手Ratingを抽出・判定・更新データ作成などLiveUpdateを継続するということはコストが発生する。利益を生まないサービスに費用を割り当てるはずはないだろう。
各種ガチャの固定化
レジェンドガチャが固定開催となりました。(8/30~)
多数のアイコニックガチャが固定開催となってしまいました。(9/2~)
ガチャイベントが封鎖されました!
毎週楽しみにしていたガチャの更新がないなんて…熱くも寒くもないじゃないか!新しいガチャを開催しないのであれば、せめて何かの工夫をしてくれよ。例えば…目玉選手のガチャ確率をUPするとか。コンプする為にガチャ対象選手を減らすとかさ。
費用対効果が見込めないものは封鎖せよ。
新規選手の追加、仕様変更などそれぞれ費用やリスクが発生する。この時期にそれらを回収することが出来るのか?費用対効果の見込めないガチャイベントを開催するのは合理的ではない。
イベントの固定化
オンラインチャレンジイベントが固定開催となりました。(8/30~)
あんたにはあんたの仕事がある。俺にはイベントがない!
オンチャレをやる価値がなくなった。初回クリアした後の残り121日は500GPなんて、ありえないだろう!せめて週ごとにリセットしてくれよ。もしくは2回目以降も初回と同様の報酬を貰えるようにとかさ。
そうだ。私にはeFootballの仕事がある。
ウイイレ2021には運用コストをかけない。eFootballに予算を割り当てる。それが上の決定だ。
注目選手の配信終了
最後の決定打としてFP選手の配信が完全終了しました。(9/2~)
コナミさん聞こえるか。欧州サッカー2021-22は開幕している。なのに、どうして現場に注目選手が配信されないんだ!
そもそもLiveUpdateや注目選手は2020-21シーズンを対象と定義されていたのか?2021-22シーズンが既に開幕しているのに、ウイイレではそれを実感できないのは悲しくないか。しかもFIFA21ではきちんと更新されているというのに。
「正しいことをしたければ、偉くなれ。」と誰かが言っていた。
2021-22夏の移籍情報を反映するDP更新を実施したとして、次作がリリースされるまでの期間は1~2か月程度ならば切り捨てる判断。だが、たとえ残りわずかな命でも最後まで全力を尽くすのは正しいこと。そして、正しいことをするには力が必要になる。偉くなるまで信念を持ってやるしかない。
eFootballに向けて
コナミさん信じてますよ。
頑張りましょうよ。
俺たちの思い実現するまで。
では、今回はこの辺で。
【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。
にほんブログ村
【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記
コメント
おわこん
おわこんさん、自らそれを選んでいる感ありますからね。
完全に閉店したゲームとして客離れさせるよりも
例えば次作の発売までライブアプデを継続して、注目選手もチラつかせつつ
次作の発売寸前で終了させたほうがユーザーの熱気を保ったまま移行させられるのにね
コナミの利益主義がホントにユーザーをドン引きさせてる
匿名さん、素晴らしいご意見です!
利益追求よりも顧客創造が本質という事は分かっていても、それが出来ないのが現代社会というジレンマ。