
どうも、はなびです。
ガジャルド改革はじめました。
久しぶりに監督変更に本腰を入れました。
まだまだ正解は見つけていないけど、正解を見つけていく作業が一番たのしい。
myClub戦績(※期間:11/19〜11/26)をアウトプットします。何卒ご指導願います。
スカッド
メンバー
コンディション安定度が高い選手を中心にメンバーを入れ替えました。
【メンバー変更】
・オブラク→クルトワ
・ディロレンツォ→ワンビサカ
・リュカエルナンデス→ロマニョーリ
・ブスケツ→パヴァール(新)
・カンテ→エヌドンベレ(新)
・ザニオーロ→ハフェルツ(新)
【変更メンバーの使用感について】
1.パヴァール○
▷守備は無問題。ディフェンシブ付けなくて良いのが〇。スタミナはやや低く感じた。
2.エヌドンベレ◎
▷守備は抜群で、攻撃参加の頻度も高い。まさにヴィエラ。
3.ハフェルツ◎
▷抜群の飛び出しとスピードに得点力が抜群。ワンタッチパスも良い。実はザニオーロの方が使用感が良いとは口が裂けても言えない。
ハフェルツ中心のチーム作り始めます
監督
マルセロ ガジャルド
話題の優良コンセプト2OMF監督です。
コンセプトアレンジ
コンセプトアレンジは無難にしてます。
・プレーエリア制限を右OMFに設定。
・ディフェンシブをLSBに設定。
・ハードマークを相手左CFに設定。
・ハードマークを相手右CFに設定。
このフォメで重要なのはトップ下の2枚です
出来るだけサイドに開かない様にポジションエディットを繰り返しましたが、一枚を中央に置いて左右どちらかのサイドにもう一枚を置く形が使い易く感じます。
また2列目からの飛び出しのプレースタイルの選手は中央の方が攻撃参加が非常にスムーズになります。(以上、個人的な見解)
戦績
通算戦績
Rating840になりました。
・Rating=837→840(+3)
・勝率=61.3%→60%(−1.3%)
・平均得点=2.70→2.76(+0.06)
・平均失点=1.83→1.94(+0.11)
ガジャルド監督は得点力が上がりますが守備は難しいです。失点を減らすことが出来れば更に進化できるはず。
戦績詳細
この期間の各試合の詳細は以下となります。
試合 | 相手 Rating | 相手 監督 | スコア | 勝敗 | Rating |
---|---|---|---|---|---|
81 | 869 | フィッシャー | 4-3 | ○ | 843 |
82 | 821 | ジェネシオ | 3-3 | △ | 842 |
83 | 964 | ラポルタ | 5-4 | ○ | 848 |
84 | 854 | セルゲイ セマク | 3-1 | ○ | 854 |
85 | 789 | ジェネシオ | 1-4 | ● | 844 |
86 | 791 | イザギーレ | 4-2 | ○ | 849 |
87 | 813 | ファティテリム | 4-5 | ● | 839 |
88 | 764 | シメオネ | 5-4 | ○ | 844 |
89 | 815 | ジェネシオ | 1-1 | △ | 842 |
90 | 808 | ギネス サザートン | 2-2 | △ | 840 |
5勝 3分 2敗
【試合内訳】
81=オンチャレ(ルーキー)
82=オンチャレ(U2999)
83=オンチャレ(U3999)
84=オンチャレ(O4000)
85~90=ランクマッチ
同じランク・レートでもオンチャレよりランクマの方が相手が強い印象です。
U2999≦U3999<O4000<ランクマ
またオンチャレは延長もあるので勝率が上がりレートは上がりますが、そこは甘えずにランクマに潜りたいと思います。
これまでのRating推移をグラフ化します。
負け試合を引き分けにするのは良いけど、勝ち試合を引き分けにするのは駄目。
「悔しいなぁ…悔しすぎるなぁ」
ゴール集
自分の武器であるシューキャンをひたすら磨いています。(3分)
プレー分析(オフェンス)
カウンター傾向UP[真ん中→左寄り]
攻撃がスムーズにいっているのでカウンター寄りになっているのかと。パスの距離感も近いですが個人的にちょうど良い感じです。
プレー分析(ディフェンス)
中盤のボール奪取DOWN[38%→34%]
ボランチの枚数が3枚から2枚に減ったことで、守備の安定感が低下しました。
プレー分析(スタッツ)
スタッツの悪い部分▷具体的に
被シュート数の多さ
▷ボールホルダーにプレスに行けていない。
ドリブル距離の少なさ
▷ワンタッチパスで繋いでカウンターに急ぎ過ぎ。
今後の課題
今週も課題が山積みです。
ガジャルド監督の守備ダブルボランチの人選は守備が出来る選手に変更する。アンカー以外の選手にディフェンシブを付けてみようかと思う。
今後の目標
気を抜かずに耐え続ける。目標は。
Rating900!!!
- おすすめ選手・監督・コンセプト・プレーなどについて、コメントを頂けると幸いです。
では、今回はこの辺で。
【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。
にほんブログ村
【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記
コメント
ハフェルツとザニオーロのポジション争いが熾烈ですね‼️
自分も3-1で前半リードから引き分けフィニッシュくらいました…
ライブアップデートのあるハフェルツ一択でいかせて貰います(^^)
ゴール前最後のグランダーのパスって△のスルーパス?それともXのパスどちらなんですか?僕はいつもサイドで崩したのにもかかわらずラストパスでとんでもない所にパスをしチャンスを逃し続けています・・・教えてください。
私の場合、ラストパスはほぼ△のスルーパスです。中央でもサイドでもマイナスでも△のスルーパスを使ってます(^^)