
どうも、はなびです。
全てはピルロのために。
ウイイレを楽しむポイントは(どんなレート帯でも)必ず以下に集約されると考えます。
- 試合に勝つこと
- 好きな選手を使うこと
「試合に勝てても固定メンバーじゃ飽きるし、好きな選手を使えても負けたら悔しい。」
それを分かっていながら浪漫を求めます。
IMピルロを獲得
念願のIMピルロを獲得しました。eFootballポイント交換には感謝です。
2000年代初期から十数年に渡りレジスタとして、所属するチーム(ACミラン→ユベントス)ではあらゆるタイトルを獲得しました。
IMピルロ(Lv17)の能力は以下です。
プレースタイル | プレーメイカー |
長所:ドリブル突破 | ☆☆ |
長所:グラウンダーパス | ★★ |
長所:フライパス | ★★ |
稀代のレジスタとしてグラウンダーパス&フライパス99、パス系スキルをほぼ習得した天才パサーです。更にプレースキック99で代名詞の無回転シュートも併せ持つフリーキックの芸術家です。
戦術=ピルロ
ピルロを活かす為の戦術を検討しました。
4-3-1-2型
ACミラン時代(2002〜)にピルロがレジスタとして才能を開花した当時のフォーメーションです。
オススメ度:
アンカーの位置に配置するピルロの守備力とフィジカル不足が目立ちます。その為インサイドハーフの守備力が必須です。またポジションが低すぎるので司令塔役になるのが難しいです。
4-3-2-1型
ACミラン時代(2007)UCLを制覇した際にアンチェロッティ監督が採用したクリスマスツリー型フォーメーションです。
オススメ度:
アンカーの位置に配置するピルロの守備力とフィジカル不足が目立ちます。オフェンスセンスが低いプレーメイカーなので攻め上がりは皆無でなかなか攻撃に絡めません。
3-1-4-2型
ユベントス時代(2012〜)時代に3バック+ウイングバックのレジスタ役として活躍した当時のフォーメーションです。
オススメ度:
ウイングバックの守備参加はあるもののワンボランチとしては守備力が足りません。スピード不足で機動力がないためカバーリングも出来ない、ピルロにとってはかなり厳しいシステムです。
3-2-2-3型
ピルロの守備の負担を減らして攻撃の舵取り役として配置したフォーメーションです。
オススメ度:
全ての攻撃がピルロを経由して展開されます。またプレーメイカーながら頻繁に攻撃参加してくれます。ただし、その分守備に戻ることが出来ないので守備陣の負担が激増してしまうのが難点です。
ピルロまとめ
ロマンを求めて尚且つ勝てる戦術を検討しましたが、残念ながら…
未だピルロの能力を活かした最適なフォーメーション・戦術の発見には至っていません。
現状のピルロの使い道としては…
選手交代でプレースキッカー不在時の
ワンポイントプレースキッカー
前掛かりでハイラインの相手に対して
ロングフラスルの供給役
いつかピルロをフル出場で使いたい。
では、今回はこの辺で。
【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。
にほんブログ村
【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記
コメント
0506シーズンだったかの中盤イナズマフォメ好きでした!
したからピルロ、ガットゥーゾ、セードルフ、カカをジグザグに置いて2CFはシェフチェンコとロナウドでした。
懐かしい中学くらいのウイイレ の思い出が
ロナウド背番号99でしたね!懐かしいなぁ。
2DMFの片方で、攻撃型で使えば?
そうですね!ピルロに守備の負担をかけないようにしたいです。
はなびさん、自分と同じピルロ好きを名乗るなら継続して使い続けてください
自分は4321のPボックスをやっています。
レートは900前後ですが、今まで同じフォーメーションや戦術にあったことはないですね。
ピルロは3列目の中央で、トップのフリットのポストプレイへの繋ぎ、2シャドーのメッシ&ハフェルツとの連携でバイタル勝負、サイドバックのアラバ&ベジェリンを使ったサイドの攻め上がりが基本戦術です。
ゲーム的な効率はともかく、ちゃんとサッカーになるのでさっけー経験者には楽しい戦術ですよ。
ちなみに自分はサイドバックでしたw
なるほど、そのフォーメーションなら守備は2ボランチに任せて攻撃に専念できますね!3omf監督で採用してます。
これは間違いなく最適解です。ありがとうございます(^^)