どうもはなびです。
楽しみでなりません。
ウイイレの最新情報が公開されて賛否あるとは思いますが、基本的にポジティブに捉えていきたいと思います。
公式情報まとめ
(株)コナミデジタルエンタテインメントにより7/21(水)に公開された公式情報です。
以下は紹介トレーラー動画内の台詞です。
変わってしまった日常
当たり前に感じていたものが、どれほど尊いものだったのか
そして、どれほどFootballを愛しているのか私たちは思い知ることになった
声を張り上げることができなくとも、肩を組むことができなくとも
あらゆるサッカーファンが共に戦い、悔しがり、歓喜する
そんな場を提供し続けること
25年以上にわたりウイニングイレブンシリーズを作り続け
Footballによって世界中のファンと結ばれてきたこのチームには
その責任がある
変わってしまった世界を、変わらない、いやこれまで以上の情熱でつなぐ
すべてのFootballファンに向けて、”eFootball”が始まる
新型コロナウィルスによりサッカーシーンを取り巻く環境の変化に対する世界中のサッカーファンの思い代弁して。”eFootball”で新たな熱狂を届けたいという熱いメッセージが込められている様に感じます。
個人的な見解
タイトルの一新について
「ウイニングイレブン」から新ブランド「eFootball」へと一新されました。
個人的には後ろ髪を引かれ寂しい気持ちもありますが、変化を求めて世界中で認知されているタイトルを手放すコナミの英断は相当な決意の表れでもあり評価すべきものだと思います。
気になるのは…”ウイイレ”に代わる略名です。
- イーフット
- イイフト
- イーエフ
- イーボー
今後はどうなるのでしょうか?
基本プレー無料について
「eFootball」は基本プレー無料となります。
過去作をプレーしたことのあるウイイレユーザーが復帰する大きなきっかけとなることは間違いありません。これはプレー人口の再興にも繋がるものだと考えます。
もちろん「ただより高いものはない」という言葉も…ありますので、「eFootball」のビジネスモデルについては別記事にて紹介します。
クロスプラットフォームについて
「eFootball」はクロスプラットフォーム対戦の可能となります。
Unreal Engineの採用によりあらゆるデバイス向けの開発が一元化されたことで実現したものです。
ハードウェア最新化によるデバイスの限定は最新ゲームタイトル売上の減少にも繋がってしまいます。
様々なデバイス向けに「eFootball」を提供しプレーの敷居を低くすることで、プレー人口を増やすことに重点を置いていることが理解できます。
ロードマップについて
機能を小単位に区切り順次リリースする典型的なアジャイル開発モデルです。工程管理が難しい手法のため、現段階ではリリース時期を曖昧にしているだけだと思います。
- Early Autumn=初秋(9月初旬?)→体験版レベル
- Autumn=秋(9月下旬or10月初旬?)→製品版レベル
- Winter=冬(12月初旬?)→モバイル本格参入
新エンジン搭載・クロスプラットフォーム・ネットワーク通信方式変更・全世界サーバ共通化など新機能満載の製品となるため、多少の工程遅延はどうか許してあげてください。
ひとまずこれにて
「eFootball」について書きたいことはたくさんありますが、うまく纏めれなかったので今回はひとまずこれにて終わりにします。
次回の記事は「基本プレー無料で儲ける仕組みについて」です。
では、今回はこの辺で。
【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。
にほんブログ村
【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記
コメント
いつも、はなび様のウイイレ攻略ブログ、そしてツイートを楽しみにしています。
次作の公式発表があり、にぎわいを見せていますね。
自分も、次作を楽しみにしています。
やはり、一番気になるのは、『Autumn=秋(9月下旬or10月初旬?)』ここの日程です。
今後追加で出てくる情報にも、注目していきたいです。
ウォーカーさん、いつもありがとうございます♪
ウイイレブログもeFootballブログにバージョンアップしないといけませんね(笑)
続報は8月末なので大注目です!それまでは色々と予想してみます(^^)