「gamescom2021」向けに『eFootball™️』のゲームプレートレイラーが公開されました。(6/26)
ゲームプレートレイラー
1vs1の勝負 パスを通す駆け引き
こぼれ球をめぐるぶつかり合い
ボール周辺5mには
サッカーの面白さが詰まっている
パスを繋ぐだけがサッカーじゃない
目の前の相手と勝負せずに
サッカーをしていると言えるのか?
eFootball™️に
今までのやり方は通用しない
eFootball™️の進化した
ゲームプレーを紹介しよう(動画内の冒頭部分)
今回はゲームプレートレイラーで紹介された試合面の要素と、操作面の変更点について記載したいと思います。
eFootball™️試合面の要素
ゲームプレートレイラー内で説明のあったeFootball™️における試合面の新要素を紹介します。
ボールタッチの強弱が自在に
「ボールの蹴り出しとスピードをアナログ操作でコントロール可能に」
ボールタッチの強弱が左スティック(L3)の倒し加減で変わるということでしょうか。選手移動の操作に繊細さが必要になりそうです。
「ボールタッチや身体のぶつかり合いを感じ取れる」
PS5コントローラー限定ですが、アップデート追加予定のハプティックフィードバック/アダプティブトリガー機能により、プレー中の臨場感が更に増すことが期待できます。
「スキル:笑み」(架空)
久保君のよう余裕を見せれば相手に隙が生まれて、ドリブル突破率がアップするのかもしれません(笑)
ボールを触らない駆け引き
「トラップ時により自由に動けるように」
トラップ時で抜け出したり、フェイントを入れたりと、これまで以上にトラップの駆け引きが重要となりそうです。トラップはサッカーの基本ですからね。
「ドリブル中も緩急のコントロールやボディフェイントの操作性向上」
色々なモーションが増えてトリッキーなドリブルを楽しめそうですね。見栄え最高です。ただ過去作から類推すると実戦向きではない予感がしますが…
相手のパスを奪う
「相手のパスやシュートを読みブロックする操作を追加」
こういう地味な操作こそ重要になりがちです。あとはこの操作でブロックしたあとの、理解不能なボールの挙動を併せて改良してくれていれば良いのですが。
身体を使って相手を止める
「フィジカルが売りのディフェンダーが活躍する」
ということは…、つまり…。
リアルさを求めると仕方がないのかもしれませんが、eFootball™️もフィジカルゲー確定しました。
鋭いキックが可能に
※アップデートとして追加予定
「特別なアニメーションで”タメて蹴る”気持ち良さを味わえる」
スキル保有者のみが出来るキックなのか否かは不明ですが、これまではキック力不足で使えなかったサイドチェンジの実用性が増しそうです。
「強烈なドライブシュートが打てる!」
必殺技シュートを打てるのはゲームっぽくておもしろいです。キャプテン翼ではないので、シュート精度が落ちることは明白です。蓋を空けてみなければ分かりませんが、おそらく実用性は低くなるかと。
深まる1vs1の納得感
「ファウル判定に改良を加え」
ようやくサッカーのルールに沿った審判の笛が期待できるかもしれません。ユーザーのサッカー経験者率が高いゲームなので、こういう所を対応してくれると満足度は増しますね。
「納得感が向上している」
もう、この際だから…あれなんですけど…エフェクトも排除して公平な判定をしてくれる様な気もしています。この願い叶えて頂きたく。
新操作と戦術の融合
戦術もシンプルに5種類となりました。ここまでシンプルなら、「試合中に臨機応変に切り替えれたら…」と思ったりします。
サイドアタック
味方選手がボールサイドにスライドしてくれます。逆サイドの選手も高い位置を保持してくれるので、サイドチェンジを織り交ぜたワイドな攻撃が有効となりそうです。
ショートカウンター
現実でもゲームでもどちらも得点率が最も高いのがショートカウンターです。ハイプレス&ハイラインで前線から相手を嵌めることが出来れば、この戦術は有効です。
ロングボール
昔ながらのプレミアサッカーです。いわゆる、ただのパワープレー。ウイイレ的に言えば、フラスル&事故狙いには向いている戦術なのかもしれません。
ポゼッション
現実において戦術家監督が指揮を取る強豪チームはほとんどがこのポゼッション戦術です。ウイイレに向いているかどうかの別の話で、攻め込まずにポゼッションしていると煽りと間違われることも…
ロングカウンター
(個人的に)5種類の中でイチ押しの戦術だと思いました。サッカーゲームは速いカウンターを決めて爽快感を味わいたいと思う人には、理想的なトランジションの動きをしています。
ベースシステムの様々な改良
新アニメーションシステム
「モーションマッチング」
よく分かりませんでしたが…とりあえずUNREAL ENGINEのお手並み拝見です。
ボール挙動の改良
「研究機関との協業」
現実ではありえないスピンがかかったり、GKやDFの選手がそのボールに反応できないバグがなければ大丈夫です。
シームレススタート
「新たな駆け引きと緊張感」
ゴールラインを割った時にボールボーイがボールを返却してくれるところは面白いです。そこから速いカウンターを生み出すシームレススタートは得点のチャンスにもなりますね。
コミュニティと進化するeFootball™️
「コミュニティからのフィードバックを得て」
ならば、フィードバックをしまくるしかありませんね。ところで、どこに送れば良いでしょうか???
コントローラ操作面
PS5,PS4,Xbox X•I/Steam,Xbox Oneどれも配置は同じなので下図で説明します。
攻撃時
ボタン | 機能 |
○ | 高いパス/クロス |
× | 低いパス |
△ | スルーパス |
□ | シュート |
L1 | |
L2 | シールド |
L3 | 選手移動 |
R1 | キックフェイント |
R2 | ボールタッチコントロール ダッシュ シャープタッチ |
R3 |
守備時
ボタン | 機能 |
○ | スライディング |
× | マッチアップ |
△ | GK飛び出し |
□ | タックル |
L1 | カーソルチェンジ |
L2 | チャージング |
L3 | 選手移動 |
R1 | |
R2 | ダッシュ |
R3 |
パフォーマンステストと同様にシンプルな操作へと変貌してしまいました。
結果的に以下の操作はなくなります。
味方プレス(□はタックル)
マニュアルカーソルチェンジ(R3なし)
チームメイトムービング(R3なし)
フィネスドリブル(R3なし)
ダイブ(R3なし)
操作面の変更により今後は、特に守備が難しくなりそうです。
特にマニュアルカーソルチェンジが出来ないのであれば、1vs1のドリブルで勝負をするよりも、ワンツーや裏抜けで崩す方が合理的ですね。
では、今回はこの辺で。
【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。
にほんブログ村
【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記
コメント
いつも、ブログ更新お疲れ様です。
次作のトレーラーとともに、本来KONAMIが出しておいて欲しいものを全てが、ここに有りました✨
walkerさんありがとうございます。
それは言い過ぎですw
▫️プレスは良いとしても、チームメイトムービングないのはありえないですね。どうせ思った通りに動くわけないんだから
たなかさん、私はマニュアルカーソルチェンジなしで守備をするのが考えられません…