【eFootball 2022】絶対に直さなければならない不具合がそこにはある。

この記事は約3分で読めます。
はなび
はなび

どうも、はなびです。

10月中にお願いします。

開発者・エンジニアにとってこの世で一番嫌いな言葉がある。

不具合(バグ)

もの作りにおいて不具合の存在しないプログラムは存在しない。

しかしeFootball2022にはそれが多すぎた。リリースすることを優先してテスト工程を怠った付けが回ってきたのは「自業自得」以外のなにものでもない。

今回はこの不具合対策について個人的な要望を述べたい。

スポンサーリンク

コナミ公式の謝罪文

コナミとしては異例の謝罪となった。

個人的に気になったのは…

デモシーン、選手の表情や動きなどのゲームプレイにおいては致命的ではない不具合が含まれていることである。

不具合対策のシーンではまず不具合の優先度を決定する。優先度の高いものから対策を行うのが基本だが、そういったマネジメントが出来ているのかどうかという点に一抹の不安が過ぎる。

最優先で対策すべき不具合

回線切断による無効試合

これまでの作品では回線の不安定なユーザー相手(恐らく無線LAN回線)にごく稀に発生していた状況だが、eFootball2022ではこの不具合多発している。つまり回線を切断すれば勝ち負けなしになるというアンフェアな仕様である。

この様な不具合があると対戦ゲームは成り立たない。特にeSportsタイトル作品ではあってはならない仕様である。

ユーザー通信の仕組み

ユーザー通信の仕組みはこれまでのP2P(ピア・トゥー・ピア)通信から、クライアント・サーバー通信に変更している。

この通信方式の良い点は、通信切断時にどちらが切断したのかをサーバー側で検知可能な点である。

不具合対策

不具合の対策としては、意図的な切断を防ぐ対策が必要となる。

・通信を切断したユーザーは負け扱い

・切断試合のレート変動は通常通り

・切断側はマナーレベル低下(ペナルティー)

・切断側は試合数を非カウント

基本的には前作の仕様を踏襲すれば良く、切断により有利な状況を生まないことが大切だ。

また大差の付いた試合において切断を助長させない改善も必要と感じる。

・試合中いつでもギブアップ可能に

本件は個別にフィードバックを行うが、可及的速やかに不具合対策が行われることを期待したい。

では、今回はこの辺で。


【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

【YouTubeチャンネル】
はなびのウイイレch

【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記


1つ星 3いいね!されています。
良い記事でしたら「いいね!」クリックお願いします。
読み込み中...

コメント

  1. はなびさん、こんばんわ。
    本当に仰る通りなのですよね。
    細かいバグは全然気にしないのですが、回線切断の件だけ頂けなさ過ぎですよね。

    • kenさん、こんばんわ。ですね!無効試合の仕様だけは絶対にさけなければなりません。

  2. はなびさん、こんにちは。

    覚えておられますでしょうか、お久しぶりでございます。
    2年間のKONAMIのお仕事に疑問を持ってしまった私は10月からFIFA22に乗り換えてしまいました…。

    とはいえ、はなびさんの記事はこれからも見させていただきます。
    e-football、ユーザーの皆さんの声で良い作品になると良いですね!!

    • ふ菓子さん、こんばんわ。もちろん覚えていますよ!FIFA22乗り換えようとも私たちは共にウイイレを遊んだ仲間です。それはずっと変わりません。

  3. 僕はFIFAをやっているのですが、efootball の良いところをぜひ教えていただけたら幸いです

    • 小麦粉さん、eFootballの良いところ…悩ましい問題ですね。
      ・無料
      以上です。
      残念ながら…UNREALエンジンを採用したことで選手の顔や動きのリアルさは現状はFIFAと大差ないレベルに落ちてしまいました。

タイトルとURLをコピーしました