【eFootball2022】新イベントPartnerClubsを斬る

この記事は約3分で読めます。
はなび
はなび

どうも、はなびです。

また…つまらぬものを…

プライベートが多忙で遅くなりましたが…

10/7(木)のメンテナンス明けより始まったPartnerClubsのイベント説明と個人的な感想を述べます。

スポンサーリンク

Partner Clubsイベント説明

Partner Clubsイベントは試合-オーセンティック(既存チーム)によるイベントです。

イベント期間

10/7(木) 17:00~10/18(月) 09:59まで

イベント報酬

チャレンジリスト 条件 初回報酬 2回目以降
01 1勝 10,000GP 500GP
02 2勝 10,000GP 500GP

イベントの進め方

①チャレンジリスト01クリア(初回)
②チャレンジリスト02クリア(初回)
③チャレンジリスト01クリア(2回目)
④ ③の繰り返し

イベント攻略

イベント使用チームが限られている為、チーム力の高い「バイエルン」 or 「マンチェスターユナイテッド」を選び無双するのみ。

注意点

初回選択チームの選び直しは不可です。

Partner Clubsイベントを斬る

現在開催されているイベントの問題点に対して仕様変更すべき点を容赦なく斬ります。

イベント報酬に魅力なし

イベントの報酬に一切のうま味はなく、イベントをやる価値はハッキリ言ってありません。オンラインマッチをやりたいから仕方なく参加しているだけ。

仕様変更すべき点~その1~

イベント報酬はユーザーが参加したいと思える報酬を設定すべきです。

 フォーメーション変更が辛い

オーセンティックはライブアップデートを基にしたフォーメーション&メンバー選考となっているため、試合前に毎回変更が必要となります。しかもこの変更をパフォーマスが劣悪なゲームプラン画面で実施するのが流石に辛いです。というか、制限時間に間に合いません。

仕様変更すべき点~その2~

どう考えても…フォーメーション保存機能が必要です。仮にゲームプラン画面が軽くなったとしても必要です。絶対に!!

選択チームの再選択は必要

「イベント参加中チームの変更はできません。」

誰も得をしないこの仕様は必要でしょうか。ユーザーは色んなチーム・選手を使いたいのに使えない。同じチームを使い続けても面白くない。だからeFootball2022をプレーするのを辞める。負の連鎖です。

仕様変更すべき点~その3~

イベントをクリアまたはリタイアして、再び参加するときにはチーム変更を可能とすべき

イベント期間に意味がない

毎週木曜日にイベントが更新される為、イベント期間は実質7日間であるのに期間を10日間に設定する点が謎です。

 

仕様変更すべき点~その4~

少なくとも前回イベントを消さないように。適正な期間を設定すべき。

表面的バグに潜む大きなリスク

eFootball2022の問題は設計・開発・テスト全てのフェーズに問題があります。

昨今はゲームプレー面のバグが多発して世間で問題となっていますが、根本は設計にあります。今回私が挙げた感想は仕様通りといえば聞こえは良いですが、はっきり言ってただの設計不良です。

効率化の名のもとに行われた焼刃的の生半可な設計は全てを崩壊させます。

明るい未来が訪れるよう改善を期待します。

では、今回はこの辺で。


【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

【YouTubeチャンネル】
はなびのウイイレch

【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記


1つ星 4いいね!されています。
良い記事でしたら「いいね!」クリックお願いします。
読み込み中...

コメント

  1. もう一つ、はなび様には切ってもらいたい内容があります。

    PS4のウイニングイレブン2021から特典付のefootball2022を予約しています。

    11月11日までのチームビルドモードまでの間にPS5本体を手に入れた場合、はたして!?

    HPやtwitterなんかで、PS4からPS5にそのまま引き継げますとか言ってくれたら良いのに斬り・・・残念

    ゴエモンではなく波田陽区で、ごめんなさい

    • ウォーカーさん、良い質問ですね。
      プレミアムプレイヤーパックの製品内容にはPS4・PS5どちらでも購入コンテンツを利用可能ですとあります。つまり、予約をPS4でやっても問題ありません。
      ウイイレ2021がそうであるようにPS4とPS5はPSNIDさえ同じものを使えば同じゲームデータで遊べる訳ですね。

      • ありがとうございます。

        これで安心して、PS5を当てにいけますw

  2. (walker_okさんとかぶりましたが、)
    今のPS4とPS5の差を考えると、
    PS5が手に入れば、PS5でやりたい人がほとんどだと思います。
    でも予約特典はPS4で購入していて
    今の9/30の体験版、v0.9.0も、PS4でインストールしていて、イベントやってGPももらってしまっている。

    ①この場合、PS4アンインストールして、PS5にインストールできる形にしておくのがよいのか?
      インストールしてしまっているから、不可なのか?

    ②11/11までにPS5は手に入る見込みないけど、
    11/11からやりはじめたい。
    PS4でクリエイティブチームをやりすすめている途中で、PS5が手に入ったとき、
    PS4の資産、選手をPS5へ移行できるのだろうか?
    それとも、引き継ぎ特典予約特典含め、ゼロからのスタートなのだろうか?

    コナミに質問したけど、コナミから今のところ回答はないです。
    こんな人多いと思うけれど。

    • 匿名さんこんばんは。ご質問にお答えします。
      ①PS4でeFootball2022をアンインストールしてもユーザーデータはサーバ上にあるので特に意味はありません。
      ②PS5でPS4で利用していたPSNIDを使用すれば移行可能です(おそらく)。…というか、同じユーザーデータを利用可能です。でなければ、プレミアムプレイヤーパックの商品説明と齟齬が出てしまいますので。

      • そうなんですか!
        希望がもてました。
        PS5を何とか手に入れたいと思います。

    • PS4からPS5にスムーズに移行出来なかったら、クロスプラットフォームの名が泣きますw
      技術的には、出来ないことないはずなので、あとはコナミのやる気ひとつでしょう

      問い合わせの回答はなくても、引継ぎできるというコメントが公式で出ると良いですね✨

タイトルとURLをコピーしました