
どうも、はなびです。
日本代表はお疲れさまでした。
W杯最終予選で1勝2敗と後がない日本代表を救ったのは田中碧と浅野拓磨でした。
そして同じく絶対絶命のピンチに立たされているeFootball2022の救世主は現れるのか?
「審判の日」が訪れる
コナミは「バージョン0.9.1」のアップデート配信を発表しました。
「審判の日」は10/28に訪れます。
「eFootball™ 2022」をプレイいただき、まことにありがとうございます。またご迷惑をおかけし申し訳ございません。
「eFootball™ 2022」について、「バージョン0.9.1」を10/28に配信する準備を進めております。— eFootball™公式 (@we_konami) October 8, 2021
「バージョン0.9.1」評価予想
不具合の早期対応に期待するユーザーも多いとは思いますが、希望を抱くは早計です。
バージョン0.9.1は失敗します
リリース後のユーザーの反応は「アップデートで何が変わったの?」と、ゲームプレー面においてユーザーは修正に気付くことはないと思います。
そして更なる酷評を受けることになり、後世にわたり語り継がれる「血のハロウィン」と呼ばれる惨劇が起こります。
なぜその様な惨劇を生んでしまうのかというと…
アップデートが失敗する理由
アップデート内容とスケジュール、そして不具合の対策方法について理由を合計4つ挙げます。
体験版のマイナーバージョンアップ
バージョン番号を見ればマイナーバージョンアップであることが一目瞭然です。
0.9.1
バージョン番号「0.9.0」から「0.9.1」へと最下位レベルのバージョン番号をインクリメントしたに過ぎません。それは軽微な修正を意味するものであり、期待する修正を望むことは到底不可能です。
マイナーバージョンアップでは納得しない
アップデートの効果がない
そもそも論になってしまいますが、アップデートの効果を期待できません。
仮に11/11のチームビルドモード開幕時のバージョンを「1.0.0」とするなら、バージョン「0.9.1」の存在期間はたったの14日間のみの運用となります。
不具合対策版をリリースするのであれば、リリースタイミングは増やすべきで。スピード感も上げる必要があります。
アップデートは細かく速く効果を最大限に
根本原因の対策をしていない
中途半端に不具合を対策をする場合は、根本原因を突き詰めず直接的原因の対策で終わります。
この状態に陥ると不具合→対策のイタチごっこを繰り返すだけで、不具合がなくなることはありません。さっきと言っていることが真逆じゃないかと思うかもしれませんが、本来であれば一度じっくり時間をかけて間接的原因を追究する必要があります。
例えば、「不具合が発生した」→なぜか?→「処理の限界値に到達した」→なぜか?→「設計に問題があった」→なぜか?→「設計書のレビューが適切に行えていない」→なぜか?→「有識者が不在」→なぜか?・・・(まだまだ続く)
不具合の根本原因を対策し再発防止を図る
ユーザーのニーズを把握していない
ここが一番難しくて重要なポイントです。
開発サイドがユーザーのニーズを把握していない場合は、不具合は解消されません。なんなら不具合を不具合とすら認識出来ていないことが多いです。
まずユーザーのニーズを調査分析すべき
救世主はすぐそばいいる
eFootball2022のコンセプトで唯一評価できる点であり、その答えです。
救世主はコミュニティ
未だ具体的な形として実行に移せていはいませんが、コミュニティのフィードバックを吸い上げる様な仕組みが必要です。そして…
我々ユーザーはひたすら要望を提出する必要があります
道のりは険しく完成までに数年というスパンで考えるべきです。辛抱強く改善を続ければウイイレをも超える作品となるかもしれません。そうすれば一度離れていったユーザーも戻ってきてくれるはず。
明るい未来を胸に抱いて、それまでは私も心を鬼にして応援を続けたいと思います。
では、今回はこの辺で。
【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。
にほんブログ村
【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記
コメント
そういえば噂になってた第3勢力のサッカーゲームはリリースされたんですかね?
そっちの方が出来が良かったらもうお笑いなんですが…
あとせめてクロスプレイならマッチング相手がps4なのかps5なのかわかると良いかなと思いました。
けっこう相手ヌルヌル動いてるとps5かなとはなりますけど
ユキさん、UFLはリリースされていません。まだリリース日すら決まっていないので来年以降になりそうです。確かに対戦相手のプラットホームを表示する機能欲しいですね。
「私、失敗しないので」
と言える人に、アプデをお願いしたいw
どうせなら、毎週、1つで良いので、これを改善したという報告が欲しいです。
ウォーカーさん、ドクターXならぬエンジニアXですね。そう言う人は大概、大失敗するんですけどね。いわばeFootball2022は改善が主となる作品ですので、毎週の不具合リリースを公開するのは良い提案です。
あの程度の製品を世の中に出して、恥ずかしくないねかね?
車を生産してる会社とかが、あんなバグ車を客に販売して事後らせたりしたら、会社終わっちゃうよ?
事後→事故
匿名さん、今作の評価は開発者にとっては辛い状況だと思います。業種が変われば社会的な信用を失う大問題です。不具合に対する意識が生温いゲーム業界においても改善が必要ですね。基本プレー無料を盾にする事は許されません。