どうも、はなびです。
イベントは1発で十分です…
10/18(月)より始まったPartnerClubsのイベント説明と個人的な感想を述べます。
Partner Clubsイベント説明
Partner Clubsイベントは試合-オーセンティック(既存チーム)によるイベントです。
イベント期間
10/18(月) 17:00~10/25(月) 09:59まで
イベント報酬
チャレンジリスト | 条件 | 初回報酬 | 2回目以降 |
01 | 1勝 | 10,000GP | 500GP |
02 | 2勝 | 10,000GP | 500GP |
イベントの進め方
①チャレンジリスト01クリア(初回)
②チャレンジリスト02クリア(初回)
③チャレンジリスト01クリア(2回目)
④ ③の繰り返し
イベント攻略
イベント使用チームが限られている為、チーム力の高い「バイエルン」 or 「マンチェスターユナイテッド」を選び無双するのみ。
イベント参加チームの変更は不可です。
Partner Clubsイベントを斬る
現在開催されているイベントの問題点を容赦なく斬ります。
同一イベントの連続開催
以下は先週のイベントですが、ご覧の通り全く同じイベントです。
手抜きにも程があります。いくらなんでも2週連続同一イベント開催は退屈です。
ユーザーを舐めてる?
パートナークラブの削減
今回使用できるチームは僅か6チームに削減されました。
今回排除されたクラブ(アーセナル・ローマ・ラツィオ・ナポリ・セルテイック・レンジャーズ)にライセンス上の問題があるのかと…不安になります。
排除されたパートナークラブは完全に仲間外れです。ライセンス所有クラブは大切にすべき。
ライセンスクラブを舐めてる?
問題点を改善する気がない
前回イベントの問題点を解決しようとする意志が全く感じられません。
・イベント報酬に魅力なし
・フォーメーション保存機能なし
・イベント参加チーム再選択不可
そもそも…問題意識がない?
ごみイベントの結末…
今回の様な「ごみイベント」が繰り返されれば、ユーザーのモチベーションが下がり、例え無料といえどもeFootballに触れることは無くなるでしょう。そして最終的に待ち受けるのは…
eFootball2022サービス終了
ユーザーがいなければ売上そのものが上がりません。ボランティア事業ではないので、損益の期待できないコンテンツを継続する事は企業にとってありえない事です。
どうか、そうなることのない様に。
では、今回はこの辺で。
【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。
にほんブログ村
【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記
コメント
創っているメンバーの人達が、家に帰って、寝ずに遊びたくなるゲームにして欲しいです。
時代が違うのはわかりますが、それが大事な気がします。
はなびさん
もうKONAMIは無理です
おそらく20試合やったら抽選契約権3枚のイベントすらなくなってます
ゴナミに問い合わせしたら、今お伝え出来る情報は公式ページ以外にありませんとのテンプレの返答で、めんどくさいのがあからさまに分かる対応です
今までのユーザー舐めているツケが必ずまわってきて一度落ちるとこまで落ちるでしょう
なかゆはさん、20試合でレジェンダリー抽選権×3のイベントは無くならないで欲しいですね。そんな事をしたら、完全に信頼を失ってしまうので…大丈夫だとは思いますけど。
ゴナミに問い合わせしたら、公式ページに載せてある情報が全てですとの事で、公式ページに一回もその件出してないので恐らく来ないと思います
最初は公式でもアピールして大々的やる予定だったのかもしれませんが、この状況で流石にユーザーに試合を多くやらせるのはまずいと思ったんでしょう
まぁそこはまともな判断かもしれないけど、腹立ちますね
なかゆはさん、確かにウイイレ2021で公式大会を行ったのは英断でした(笑)
あと、レジェンダリー抽選契約権についてはコナミの公式サイトに記載されていますが…それでも無くなるのでしょうか。
ウォーカーさんの言う通り。コスト削減で外注化の進む現代においても最終局面ではKONAMIのエンジニア達にそうあって欲しいものです。