どうも、はなびです。
必ずもう一度eFootball2022をプレーしたくなる試合。
ウイイレ2021で開催されたオンライン大会はeFootball.Open、RedBull5G、スシロー杯など数々ありましたが、先日11月27日(土)にRedBull5G 2021 FINALSイベントが開催されました。
RedBull5G概要
RedBull5Gは5つのジャンル(FREE:雀魂、FIGHTING:鉄拳7、PUZZLE:テトぷよ、RACING:GranTurismo、SPORTS:eFootball2022)で行われるゲームイベントです。
それぞれのゲームで東西地区代表決定戦を勝ち抜いた日本を代表する選手達が一挙に集結して東・西チームの団体戦形式で決勝戦が行われます。
そして…RedBull5G 2021の団体戦最終試合(大トリ)に指名されたゲームがeFootball2022です。
しかも…最終戦までの東・西の成績が2勝2敗となり、eFootball2022の結果次第で勝敗が決着する最高の舞台となりました。
公式サイトはこちらです。
eFootball2022出場者
ウイイレユーザーなら皆さんご存知の超有名なお二方かと思います。
Mayageka選手紹介
Mr.ウイニングイレブン
私自身が復帰したウイイレ2016以前は把握していませんが、その頃から既にトッププレイヤーとして君臨しており、今もなお最前線で活躍する経験豊富な大ベテランです。
自己評価でオフェンス・ディフェンスに★5を付けた点はスキル面における絶対的自信を感じます。
選手コメント(印象的なもの)「・勝つ事にこだわる・負けず嫌いでなければ話にならない・新作の対応力で勝負する・この大会で勝ちたい気持ち(リベンジ)は負けない」
レバ選手紹介
日本ウイイレ界の若き至宝
オリンピックのデモンストレーション競技として採用されたウイイレ2018の第18回アジア競技大会 ジャカルタ大会で彗星のように現れて金メダルを獲得した若き至宝です。茨城国体2019のオープンの部で優勝した実績も記憶に新しいはず。
自己評価でメンタル・運に★5を付けた点は本人の勝負強さを物語ります。
選手コメント(印象的なもの)「・ここで勝っておかないと・世界大会での優勝が最終目標」
試合内容
使用チーム
Mayageka選手:マンチェスターUtd
レバ選手:バイエルン・ミュンヘン
スカッドの構成は上記の通りです。
お互い4-1-2-3のフォーメーション。
戦術はおそらくショートorロングカウンター(試合を見た感じ)かと思います。
1試合目
・前半
お互いに多くのシュートチャンスを作りながら最終局面でのシュートブロックやGKの飛び出し・セーブによりスコアレスの固い展開となります。
・後半
ハイレベルなドリブルとパスコースの読み合いが連続する展開が続きましたが、試合終了間際に試合が動きます。後半92分にMayageka選手はこの局面からシューキャンで外(画面上)にシュートコースを作り先制点を挙げます。
・試合結果
Mayageka選手が1-0で勝利。
2試合目
・前半
1試合目とは打って変わり、前半3分のMayageka選手による電光石火のキックオフゴールで試合が始まります。前半9分にもMayageka選手が追加点を挙げて一方的な展開になるかと思われましたが。
そうは問屋が卸さない…素晴らしいメンタルでレバ選手は前半14分に1点を返して後半に望みを繋ぎます。
・後半
1点ビハインドの状況でも焦ることのないレバ選手の肝っ玉の大きさには驚かされます。後半67分にしっかりと崩して同点に追いつきます。
しかし、最後に試合を決めたのはMayageka選手でした。緩急を付けたドリブルでサイドからゴール前に侵入したロナウドが決勝点をあげます。
・試合結果
Mayageka選手が3-2で勝利。
3試合目
・前半
前半7分のMayageka選手によるシューキャンからファーに打つシュートの美しさは最高級品です。
・後半
後半75分のレバ選手によるシューキャンからファーに打つ一連の流れの美しさも最高級品です。
試合はそのまま1-1で終わり、本日初となる延長戦に突入します。
・延長戦
Mayageka選手の開幕ロナウドは分かっていても止められる気がしません。延長95分にキックオフで抜け出したロナウドがサイドに流れて中央に折り返したところをマルシャルが決勝弾を決めます。
・試合結果
Mayageka選手が2-1で勝利。
試合感想
最強の盾(Mayageka選手)と最強の矛(レバ選手)の闘いの結末は…3盾という結果になりました。
Mayageka選手は新作への対応力とベテラン選手ならではの試合巧者ぶりを発揮しました。そして何よりも…勝ちへの執念がこちらまで伝わる凄まじいものがありました。おめでとうございます。
レバ選手は新仕様に苦しむ印象を受けましたが、試合の中でMayageka選手のプレーを参考に急成長している様にも感じました。今回の結果を糧として、更なる成長に期待します。挫折を味わってこそ強くなる。
試合動画
まだ試合をご覧になっていない方には是非とも下記のライブ配信動画の観て頂ければと思います。
各試合の開始時刻は以下の通りです。
- 1試合目→6:20:35
- 2試合目→6:28:06
- 3試合目→6:36:44
最後に
『一度離れてしまったユーザーがまた戻ってきたくなる様な試合』
eFootball2022で素晴らしい試合を観せてくれたMayageka選手とレバ選手に敬意を表します。感謝!感謝!
あと、解説のからあげ先生もお疲れ様でした。シュール過ぎる製品紹介デモ動画は必見です(笑)
では、今回はこの辺で。
【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。
にほんブログ村
【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記
コメント