【eFootball2022】プレイ日記 WE蹴球日誌 vol3『猪突猛進』

この記事は約2分で読めます。
猪突猛進!猪突猛進!猪突猛進!

猪突猛進はマイナスイメージ?

ビジネスの世界では「視座を高くする」ことが求められます。(※物事の視点をより上の立場で見ること)

結果的にそれとは正反対の猪突猛進はマイナスのイメージとなりがちですが実はそうでもありません。

猪突猛進も「使い道」次第!?

猪突猛進が「(猪のが突進する様に)周りを気にすることなく猛烈に突き進む」という意味であることを前提として、使い道を考えてみます。

猪突猛進に視野を広げる。

最大効率で猪突猛進に進める。

猪突猛進に成功を続ける。

そもそも猪突猛進にマイナスイメージを持つことが猪突猛進なのかもしれませんね。

柔軟な考えが大切ですね

はなび
はなび

伊之助(鬼滅の刃)も好きです。

スポンサーリンク

本日のプレイ内容

この章では当日のプレイ目標に対する成果や改善点、学んだこと等を書き留めています。

猪突猛進ドリブル

本日も特徴的な相手の方に敗北を喫しました。そのお相手の特徴というのは…その名も「猪突猛進ドリブル」。

とにかくeFootball2022で追加された「チョップタッチドリブル(R2瞬間押し)」を使いこなすユーザーでした。以下の様な場面ではマイナスに切り返すのが定石ですが、ここをあえてゴールラインギリギリまで突っ込んでくるタイプです。

→私も真似してみましたが、相手のレベルが高いほどによく引っ掛かります。このドリブルを一度見せておくと、守備側も縦を切らざるを得なくなるのでマイナスの切り返しも更に有効になるように感じました。

GKスルーパススロー

今作はGKのリスタートが難しいです。パントキックは変なところに飛んでいくし、GKスローはスピードに欠けるしで…その解決策としてスルーパススロー(GKで△パス)が良い感じです。

→使用条件としては受け手の前にスペースがあることが前提となります。

キエーザにスーパーサブ

実はまだ選手のスキルが頭に入っていません。フェデリコキエーザにスーパーサブがついているのには驚きました。

→逆にインシーニェからはスーパーサブが無くなってるんですね…。

本日の試合成績

本日の初戦で負けた相手が「猪突猛進ドリブル」の使い手です。

3勝0分1敗

プレシーズンマッチvol2

目標の40試合まで残り14試合です。

LIVE配信アーカイブ

当日の模様はLIVE配信動画にて。

では、今回はこの辺で。


【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

【YouTubeチャンネル】
はなびのウイイレch

【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記


1つ星 3いいね!されています。
良い記事でしたら「いいね!」クリックお願いします。
読み込み中...

コメント

タイトルとURLをコピーしました