【eFootball2022】プレイ日記 WE蹴球日誌 vol7『弱ダッシュ解禁』

この記事は約3分で読めます。
eFootballのキーコンフィグ変更

コンフィグを変える必要があったのか?

まずキーコンフィグの初期割り当てを変える必要は全くもって無かったと考えます。なぜなら、過去作のウイイレタイトルをプレーしてきたユーザーが復帰する際の弊害になるだけだからです。これまでに積み上げてきた実績を放棄する必要はありません。

コンフィグを変えた理由は何なのか?

モバイル向けに操作のシンプルさを求めるのは理解できます。しかし、モバイル版にR1やR2のボタンは存在しません。では、理由は何でしょうか?

  1. ウイイレの設定を知らなかった
  2. eFootballの独自性を示したかった
  3. なんとなく

どれも違うと思います。きっと何か重要な意味があるのでしょうが…現段階では不明です。

はなび
はなび

おかげで、大苦労しそうです。

スポンサーリンク

本日のプレイ内容

当日のプレイ目標に対する成果や改善点、学んだこと等を書き留めています。

コントローラー設定を初期化

これまではダッシュボタンをR2(初期)からR1に割り当てを変更することで、ウイイレ2021仕様のキーコンフィグでプレーしていました。理由はウイイレ2021を並行してプレーしていたからです。しかし、eFootball2022の開幕も迫っているのでそろそろ私も本格的に移行しようと思います。

弱ダッシュ解禁

キーコンフィグの初期化により、使用できるプレーの選択肢が増えました。

弱ダッシュ=R2半押し+方向キー

このドリブル操作により、ウイイレ2021同様にスムーズにコネコネとドリブルすることが可能となります。サークルの矢印部分のみが緑色になっている状態が弱ダッシュドリブル状態を示します。

しかし…大きな弊害が生まれました。

私は右手の操作はスパキャンの時以外は人差指のみでプレーするスタイル。しかし今回の変更でダッシュ中にスパキャンへの切り替えが(R2からR1への人差指の移動が物理的に難しい為)素早く出来なくなってしまいました。

困った時に頼るべきはユーザーの声です。

答え:中指でダッシュボタン(R2)を押す

なるほど、なるほど。これならスムーズに押すことが出来ます。その分、慣れるのに時間がかかりそうですが…やればできる!!!

本日の試合成績

本日はキーコンフィグ変更により全く発動しなくなったシューキャンとコンカをほぼ封印状態で戦いました。。。

6勝0分2敗

プレシーズンマッチvol3

千里の道も一歩より。目標の40試合に向けてコツコツとやるしかありません。

LIVE配信アーカイブ

当日の模様はLIVE配信動画をご覧ください。基本的に水曜22時配信です。

では、今回はこの辺で。


【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

【YouTubeチャンネル】
はなびのウイイレch

【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記


1つ星 まだ0いいね!です。
良い記事でしたら最初の「いいね!」をお願いします。
読み込み中...

コメント

タイトルとURLをコピーしました