【eFootball2022】アップデート対応が神すぎて逆に不安となる話

この記事は約4分で読めます。

eFootball2022はバージョン1.1.0の配信以降、これまででは想像できない神速すぎるスピード感のあるマイナーバージョンアップが行われています。

はなび
はなび

嬉しいけれど…

逆に不安もあります。

スポンサーリンク

アップデート対応が神

まず、これまでのアップデート履歴を整理すると、バージョン1.1.0以降はなんと1~2週間おきにアップデートが行われています。

これは驚異的なスピード対応です。

バージョン リリース日
1.0.0 2022/04/14
1.1.0 2022/05/31
1.1.1 2022/06/16
1.1.2 2022/06/27
1.1.3※ 2022/07/05

※モバイル版のみ

バージョン0.9.1から半年以上の月日(地獄)を一切の状況報告もなく過ごした身としては、現在発生している問題を随時報告し、それらの問題を短納期で解決する取り組みは評価すべき点だと思います。

以下に示す通り、アプリケーションの致命的なエラーを中心に迅速に対応を行うコナミの姿勢は非常に好印象です。

バージョン 1.1.1

リリース日:2022/06/16

■不具合の修正、または現象の発生を軽減する対策の実施
・アプリケーションのエラーにより、ゲームが終了してしまうことがある。
・試合中に画面の下端、右端に黒いノイズが表示されることがある。

■調整
・メニュー画面、試合中の表示物、及びリプレイワイプのカラーを調整しました。

はなび
はなび

ゲームの強制終了対応は助かる。

バージョン 1.1.2

リリース日:2022/06/27

■不具合の修正、または現象の発生を軽減する対策の実施
・Live Update評価がA、Bで、コンディションの波が[普通]の選手において、試合時のコンディションが、まれに不調(右下向き矢印)になる場合がある。
・一部の所持監督のチームスタイル適性/育成タイプが、試合時に最新の監督データに更新される。
・Club Selection: Chelsea B の選手をマイチームやゲームプランで確認すると、ゲームが強制終了する場合がある。
・Club Selection: Chelsea B の選手を試合に出場させると、試合中のリプレイなどでゲームが強制終了する場合がある。
・現役選手であるレジェンダリーについて、試合中に引退済みのような内容の実況が流れてしまう。

■調整
・ソフトウェアの動作の安定性に関わる問題を修正しました。

はなび
はなび

LiveUpdateがバグだったとは…。チェルシー選手も多数いるので助かる。

バージョン 1.1.3

リリース日:2022/07/07

■調整
・操作タイプを[クラシック]に設定している場合に、試合画面で表示されるボタンの位置を再度調整しました。
※先日配信を行った[バージョン 1.1.2]で実施した調整により、一部の端末において、方向キーと操作タイプ[クラシック]のボタンが画面の左右端に寄り過ぎる、またはボタンが画面からはみ出してしまい、操作しづらい状況が発生していました。

はなび
はなび

そもそもなぜ配置が変わったのか?

逆に不安になること

推測ですが…アップデート対応が高速化した理由は、バージョン1.1.0でeFootball2022モバイル版がリリースされたことが大きいと思います。クロスプラットフォーム化されたことによりコンソール版もその恩恵を受ける形です。恩恵とは

・モバイル人員統合によるリソース充実

・モバイル売上加算による予算増加

細かい理由は様々あると推測されますが、今回の様に開発スピードを上げるという点については危惧しなければならないことがあります。なぜならば…

品質&費用&納期はトレードオフの関係

であり、これらのバランスを保つことがものづくりの基本であるからです。

例えば…納期を優先すると、品質が低下して費用が増加します。これではユーザーにとってもコナミにとっても満足する結果を得ることはできません。

既にバージョン1.1.3の修正内容をみると、品質低下の傾向が出ている様に思われます。

解決策

品質の低下を防ぐためには…原因分析が必要です。

「なぜ?いつ?どこで?だれが?どのように?不具合を作り込んだのか」ときちんと時間をかけてバグの発生要因を分析すること。次にそれが再発しないように規則を取り決めて再発防止の取り組みを行うことが必須です。

ものづくりは牛丼チェーン店の様に「安い・速い・美味いとはいかない」ので、ユーザー側もそれに理解を示せば将来的に素晴らしい製品になると、私は考えます。

では、今回はこの辺で。


【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

【YouTubeチャンネル】
はなびのウイイレch

【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記


1つ星 4いいね!されています。
良い記事でしたら「いいね!」クリックお願いします。
読み込み中...

コメント

  1. LiveUpdateはそういう仕様だと思ってましたね。ウイイレからタイトルか和ってそうなったんかー レジェンドゲーになるもんなと思ってたので普通に受け入れてたんですが。
    個人的には
    A 絶好調・好調・普通
    B 絶好調・好調・普通・不調
    C 絶好調・好調・普通・不調・絶不調
    D 好調・普通・不調・絶不調
    E 普通・不調・絶不調
    くらいでいいんじゃないと思ってます。

    それよりも気になってるのは切断やギブアップされた時の試合終了後の経験値
    これがベンチ含めて全員に70はいるのですが
    監督による経験値ボーナスが加算されません。

    試合終了間際にギブ切断されてしまうと
    MF300%アップとか影響大きいボーナスせっかくもらうつもりだったのに損してしまうから接待試合みたいな感じに気を使わなければならないという謎事態が。

    • マコトさんのLiveUpdate案は分かり易いですね!

  2. 元のV1.0に、複数箇所問題があり、
    各メンバーに同時に変更依頼する時、
    システムエンジニアとしては、
    どう最後合わせるのですか?

    元V1.0     修正A     バージョン1.1
    元V1.0     修正B     バージョン1.2 ・・・ 修正Aがなされてない

    ってことはならないんですか?

    バージョンアップしたら、前修正されてたところが元に戻ってる。
    いくらなんでも、そんな馬鹿なことはしていないですよね。

    • ロビンソンさん、答えは簡単です。
      修正Aver1.1と修正Bがver1.2が同一プログラムソースであれば、修正Aが終了後に修正Bを行います。
      また修正中のプログラムソースに他の修正が入らない様に、通常であればバージョン管理ソフトによって管理します。
      これでデグレード(退行)が起こらないようにするわけですね。

  3. efootballとしてリリースされたばかりなのでユーザー離れを気にしている感じですね。
    不具合によるリリースの遅れを必死になって挽回しようとしているようにも思えます。
    もう少ししたら対応が遅くなっていきそうで…

    • babさん、確かにモバイルユーザーの反応には敏感なように感じますね。

タイトルとURLをコピーしました