
どうも、はなびです。
今こそ誠実さが求められます。
7/25(月)の昼間にイベント内容を確認した際は、ウキウキウッチングしていたのですが…
ヤベー!クリバリがバリバリ欲しい!#eFootball2022 pic.twitter.com/eHP2VYT6QA
— はなび@ウイイレeFootball2022 (@hanabi5541) July 25, 2022
クリバリを引く気満々でeFootball2022を起動すると…まさかの・・・!?
キャンペーン中止
自分のガチャ運のなさを恨みました。まさかガチャ自体を中止にするほどなのかと。あの時に引いていればと後悔が押し寄せます。
キャンペーン中止という言葉の意味することは…再開はしないということ
キャンペーン中止の原因とは
「諸事情により中止とさせていただきました。」とありますが、諸事情とは何なのか?
各キャンペーンの怪しい部分を選定しました。
フィーチャー:セリエA
問題があるとすれば、2022-23シーズンに消滅する「SerieA」のリーグライセンスです。ライセンス切替のタイミングが7/31とすれば、イベント期間が8/1(月)までというのは問題となります。
同じく2022-23シーズンは「ミラン」と「インテル」のパートナーライセンスの復活もある為、「ナポリ」と「ラツィオ」のライセンスが継続されるのかという点で、ライセンス切替タイミングによっては問題となります。
レジェンダリー:ローマ
そもそもレジェンダリーガチャはボックスガチャの仕様であるため、開催期間が示されているのに途中で中止する=景品表示法に抵触するのではと考えますが…
こちらも2022-23シーズンにおいて、「ローマ」のライセンスが継続されるのかという点で、ライセンス切替タイミングによっては問題となります。
ツアーイベント:セリエA
まず1つ目は2022-23シーズンに消滅する「SerieA」のリーグライセンス。(前述した通り)
次に2022-23シーズンにおいて、「アタランタ」のライセンスが継続されるのかという点で、ライセンス切替タイミングによっては問題となります。
諸事情のまとめ
諸事情を纏めると以下の通りとなります。
「Serie A TIM」「アタランタ」「ローマ」「ラツィオ」「ナポリ」のライセンス問題。
ライセンス | eFootball2022 | eFootball2023 |
Serie A TIM | 〇 | × |
ミラン | × | 〇 |
インテル | × | 〇 |
アタランタ | 〇 | ? |
ローマ | 〇 | ? |
ラツィオ | 〇 | ? |
ナポリ | 〇 | ? |
ユベントス | 〇 | × |
求められる対応とは
今回の不祥事に対して求められる対応は大きく2点です。ここで誠実さを示す必要があります。
・再開
・返金
まず、再開です。
諸事情に対策済み版のイベントを別日程で再実施する必要があります。(ウイイレ2019でも同様のイベント中止事案がありましたが、後日再開しています)
次に、返金です。
特にボックスガチャ仕様のレジェンダリーガチャを引いたユーザーには消費eFootballコインをもれなく返金する必要があります。(ウイイレ2019においてもmyClubコインを返金しています)
対応の迅速さも大切です
コナミはユーザーが恩恵を得られてしまう不具合対応の迅速さには定評がありますが…
ユーザーが損害を被ってしまう不具合対応こそ、その対応の迅速さが必要となります。
では、今回はこの辺で。
【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。
にほんブログ村
【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記
コメント
8月1日のように今後、諸事情に当たるので中止なのか、すでに諸事情となっていたので中止なのか…
後者の場合、使ってはいけないものを表示してガチャを引かせていたならば、不当に利益を得ていた可能性もあります。
まあ、いずれにせよずーっと前から説明不足感な「KONAMI」さんですね
ゲムさん、おっしゃる通りで、「諸事情」という言葉で済ませようとしている某社は浮世離れしていて困惑してしまいます。
こんばんわ。
今回の事態は私も長年我慢していましたが、さすがにKONAMIに直接メールで返答を求めています。 HANABIさんがご指摘の再会、返金もそうですが、一部フィーチャーを獲得している人達がいて事情説明の無い中止のお詫びが3万GPって。。。
11人ガチャでワーストの3人を奇跡的にゴミ引きしても、同じスタンダード選手の一人すら購入できないんですから。。。 しかも通常より強く育成できる選手もいるなら話にならないですね。
いくつかの法に触れているのでその旨を返答を求めてます。
本当、ピンチを更なるピンチにする新社会人以下レベルの運営ですね。
Jycr7さん、はじめまして。会社に法務部門がないのではないかと…心配になるレベルでしたが、とりあえず再開して良かったですね。。
いつもわかりやすい記事をありがとうございます。
ツアーの扉絵だけがそのままなのを見ると個別のクラブの方が問題なのでしょうか。
詳細を公表して騒ぎが大きくなるのをおそれてるんでしょうが、上場企業としては幼稚な対応と言わざるを得ませんね。
既に騒ぎは大きくなってるぞ
理由を言わないから更に大きくなる
過ちがあったならしっかりと説明して誠実に対応すれば良い
理由を言わずにお詫びのGPだけくばるから更に炎上する
匿名さん、その通りです。
dskさん、明らかにガバナンスが効いていない状況ですね。どんな時もユーザーファーストの気概あるプロデューサーが現れなければ・・・この先は厳しい道のりとなりそうです。
起こってしまったことは戻らない
これをキチンと教訓にして、ゲームだけでなく、チェック体制や仕組みなど改善して欲しい
ゲームも管理チームもKONAMIも良くなっていくと良いです
ウォーカーさんの意見はいつも前向きで良いですね!おっしゃる通り、教訓化して再発防止することがスタートラインです。