今回はウイニングイレブン2020における検証を題記の通り実施します。
検証のテーマ
ジャンプ能力の単位変換(cm換算)
ジャンプ能力が何cm分に相当するのかを調査することでジャンプ能力の重要性を確認したいと思います。
例えば…クリスティアーノ・ロナウドはヘディング時の最大到達点が2.56mという驚くべき跳躍力を誇ります。
これを前提にジャンプ能力1=0.72cmと仮定すれば、ジャンプ能力99=71cmに換算されます。つまり、身長185cm+ジャンプ99=2.56mになるわけです。
では、果たしてどういった結果となるのか?
検証の実施方法
試行錯誤を繰り返した検証方法について振り返りたいと思います。
検証方法①
フリートレーニングのコーナーキックで検証
ジャンプ能力値80〜99までのエディット選手を作成の上、ジャンプ前とジャンプ時の画像を比較して最高到達点を算出します。
【ジャンプ80・身長180cmの場合】
《問題点》
・検証を1選手のみでしか行えない
→能力値別の比較が困難
・カメラ角度を0度にできない
→リプレイ再生時に角度があると正確な値が算出不可
検証失敗
検証方法②
フリートレーニングのフリーキックで検証①
ジャンプ能力値80〜99までの選手を同時にジャンプさせ、最高到達点の差分を計測します。
《問題点》
・飛ばない選手(FKのコース次第)
→そもそも結果を取得できない(ビビりすぎる選手のせいで)
・全力で飛べない選手(壁の場所次第)
→正確な計測が行えない(壁の端っこの選手だけちゃんと飛ぶ)
検証失敗
検証方法③
フリートレーニングのフリーキックで検証②
身長の高い選手と低い選手を壁に並べて、身長の低い選手の最高到達点からジャンプ力(cm)を計測します。全員ハゲにして誤差を少なくしました!
【ジャンプ80・身長160cmの場合】
《検証結果》
身長160cmの選手は最高到達点が約204cmまで到達した為
ジャンプ80=44cm
【ジャンプ90・身長160cmの場合】
《検証結果》
身長160cmの選手は最高到達点が約205cmまで到達した為
ジャンプ90=45cm
検証成功?
検証の結果
ザックリすぎる検証結果で大変恐縮なのですが、検証方法③のやり方で算出した結果は…
ジャンプ能力値1=0.1cm
(ジャンプ(下限値)40=40cmと仮定すれば、ジャンプ80=44cmとジャンプ90=45cmから以下を導出できます。)
この結果から、ジャンプ能力はあまり重要度の高くないパラメータと言えます。(多分…)
ただ…今回の検証は…
すみません、正直に言うと検証を中断しました。無理です。
次から次へと疑問点が生まれてしまい収集がつかなくなってしまったのです。例えば…
・瞬発力によってジャンプ力は変わる?
・体重が軽い方がより高く飛べる?
も、、もしも、正しく計測する方法があればご教授頂けると幸いです。次こそはちゃんとやりますので…
では、今回はこの辺で。
【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。
にほんブログ村
【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記
コメント
これは検証は無理っすね。だけど、ジャンプはかなり重要なパラメータの1つだと思います。セルヒオ・ラモスとかCBでは小柄だけどGKやCKでほぼヘディングできるのはジャンプ力のおかげです。
検証失敗ですね!確かにジャンプは重要なパラメータだと思います。ラモス半端ないですもん。
しかし実際にジャンプが高い選手は身長がなくても結構働いてくれるわけで、やはり検証が難しく根拠があるわけではないのだけど、ジャンプ力は重要と言えるんじゃないだろうか?少なくとも個人的にはそう思う
しかし言われてるとおりであって、文章が昭和の文豪のようで面白いのである。