
どうも、はなびです。
こんなことになるなんて。
eFootball2023では新たな選手カードタイプとして「ハイライト」が登場しました。ハイライトはフィーチャーよりもレベル上限が大きい為、現役選手では最も強力な選手として今作は猛威を振るいそうです。
あと…「誠に申し訳ありません」
指名契約権は引き継ぎ対象となりました…アップデート前に「指名契約権を使い切る作戦」は大失敗です。本当すみません。
指名契約権(シーズン1)
eFootball2023シーズン1で登場した対象は以下です。ハイライト選手やトレンド選手を獲得できる指名契約権は今作も重要なアイテムとなりそうです。
Player Transfers
評価:
ハイライト選手の魅力は能力の高さだけでなく目を引く派手なカードデザインです。また指名契約権で獲得できる点も無課金・微課金に優しい優良カードとなります。
指名契約権を獲得するには?…現時点では「Starterツアーイベント」の消化です。
Liga BBVA MX
評価:
新ライセンスとして搭載されたメキシコリーグに所属する選手を対象としたものですが…能力的にはちょっと厳しいかと思います。(昔ウイイレで使っていた懐かしい選手もいますが)
J.League Division1 Jul’22
評価:
Jリーグ好きには堪らない指名契約権です。今作はチームスタイル適正がALL90となり選手カードタイプ:トレンドが強化されており即戦力として使用できるのは嬉しいですね。
指名契約権のオススメ選手
能力的にはリュディガーが魅力的ですが、(チェルシーから移籍したことにより宗教上の理由で獲得できないため)私はこの選手を獲得しました。お奨めです。
シャルル ド ケトラエル
デブライネの後継者候補とされるベルギーのプリンス。体格に恵まれインテリジェンス溢れる優雅なプレーをするトップ下です。
eFootball的に言えばダブルタッチ持ちのハフェルツ!
私が育成したケトラエルは上記のパラメータとなりました。タレントポイントの振り分け以下の通りです。
- シュート:+6
- パス:+5
- ドルブル:+9
- クイックネス:+8
- 脚力:+4

使用感とても良いです!
指名契約権の有効期限延長方法
最後に、(コンソール版における)指名契約権の有効期限の延長方法についてお話しておきます。
イベント報酬で獲得した指名契約権は一旦受取箱に格納されるため考えた方法ですが、受取箱から受けとらずに有効期限を延する方法は不可能です。(以下エビデンスの通り)
(イベント報酬を一括で受け取ったのに異なる有効期限が設定されています)
どうやらイベント報酬による指名契約権は獲得時(受取箱に格納されたタイミング)を起点として有効期限を計算しているようです。
つまり…有効期限を延長する方法は?
イベントの消化を遅らせること。
(例:2022年10月5日にイベントを消化すれば有効期限は2022年12月4日となります)

賢い(笑)
では、今回はこの辺で。
【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。
にほんブログ村
【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記
コメント
数値的には魅力的なリュディガーですがブロッカーと闘争心がスキルに無いためイマイチとの声もあります。
失敗したくないのでまだ保留しているんですが実際のところどうなんでしょうね
匿名さん、2022ではリュディガーを序盤に起用して好印象でしたのでお奨めかと思いましたが、確かに2023はシュートブロックがかなり発生する様になりましたね。
チームスタイルがロングカウンターなどのリトリート戦術で被シュート数が多い方はブロッカーを優先した方が良いかもしれません。
ダブルタッチしないのであればケトラエルはハフェルツやサヴィッチのがよさそうですね。
マコトさん、おっしゃる通りハヴァーツの方が能力は高いのでLiveUpdate次第ですね!
指名契約権で契約できる選手ですが、今残り何日、ってなっている間は、新たに、指名契約権で獲得できる選手は、でてこないとみればいいんですよね。
なので、いまもってる指名契約権の期限と、契約できる選手の残り日数を照らし合わせて、覚悟決めて獲得しておくのがよさそうですね。
ロビンソンさんの仰る通りですね。
残り日数からシーズンごとに指名契約権の対象選手を決めている様に感じます。
残しておく場合は次回の対象選手に強力な選手がピックアップされるかどうかは未定なので覚悟が必要です。