
どうも、はなびです。
興味深い選手を獲得したので
今回の主役はコンシーリです。
強豪ナポリ相手に1試合で22本ものシュートを浴び6セーブ(決定機3回)とジャイキリの立役者となった選手です。
検証目的
今回の検証の目的はズバリ!
ディフェンスセンスの値はGKの能力に影響するのか?
まずはコンシーリの能力をご覧下さい。
ディフェンスセンス74
DFからGKへコンバートしたのでは?と疑うほどGKとしては異例の能力の高さです。
もしかすると⁉︎
ディフェンス時のポジショニングが良くなる?ビックセーブを連発するかもしれない…
そんな期待を込めて、今週はスタメンに起用し続けました。
検証方法
検証方法には悩んだのですが…
オンライン対人戦で使用感を確認するしか方法はありません。
個人差のある曖昧な定義で申し訳ない。
一応…試合後のスタッツから枠内シュート本数に対する失点とセーブの割合を算出してみますが。
この画像のシュート(枠内)とセーブ、スコア(失点)をカウントします。
検証データ
検証方法に基づきデータを収集しました。
試合 | シュート | セーブ | 失点 |
1 | 0 | 0 | 0 |
2 | 5 | 3 | 2 |
3 | 5 | 2 | 1 |
4 | 7 | 2 | 3 |
5 | 4 | 0 | 3 |
6 | 2 | 0 | 1 |
7 | 3 | 2 | 0 |
8 | 11 | 3 | 6 |
9 | 5 | 2 | 3 |
合計 | 42 | 14 | 19 |
枠内シュートに対して…
セーブ率=33%(14/42)
失点率=45%(19/42)
ただ、この数値だけではディフェンスセンスの有効性は全くもって解らないのが実情です。
そもそも、どの位の数値をボーダーに優秀と評価すれば良いのか。
検証動画
実際の動きを見て貰った方が良いと思いまして、動画も作成しました。
ただただ、マニュキーの下手さを披露しただけの様な気がしますが。(笑)
検証結果
ふつう(効果なし)
特にポジショニングの良さや反応の良さセーブ率の高さを体感する事はありませんでした。
むしろポジショニングは悪いと感じましたが、恐らくそれはただのウイイレ2021仕様です。
やはり。。。GKの能力は、
身長の高さこそが正義ですね。
個人的にはクルトワが最強です。
では、今回はこの辺で。
【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。
にほんブログ村
【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記
コメント
なるほど・・。神検証の多い、はなびさま、したこと無いですが、クルトワを編集で守備的、攻撃的、なしの3種類で、レジェンドバルサクラスからデーター算出しても面白いかも、しれませんね
オフラインになりますけどね
コントローラは2個持ってますw
ましゅ兄、すんません。
今回は検証というよりネタに近いものとなってしまいました。笑
実際にどれほどデータを取っても、結局大事なのは実際の使用感なのでこういう類の検証は難しいものです。
この記事めちゃ気になりました!
キーパーでディフェンスセンス74はやばいですよね。
結果報告ありがとうございます。笑
めちゃ笑いました。
やはり身長ですよね・・・クルトワの偉大さは前作から知ってます。笑
今作チェフもかなり強いですよ!
私2体も出まして愛用しています。
次のレジェンドで是非!
いつもさん、流石です。
身長しだいでミドルとコンカを防ぐ範囲が全然差が出ますよね。
今作はチェフとドンナルンマをまだ使ってないので早く使いたいですね!
やっぱり使ってみないとわからないですよね
なんだかんだでそのときライブアプデAとかの選手が調子普通でも神セーブしてくれる印象ですね
私はLiveupdate信者なのですが、GKだけはクルトワ固定が1番良いと感じた検証でした。