
どうも、はなびです。
祝杯をあげたい…誠に感謝!
myClub戦績(※期間:3/19〜3/26)を晒しますので、ご指導ご鞭撻を賜りたく。
コメントを頂ける皆様のおかげで日々成長しています。ありがとうございます。
使用チーム
スカッド
コンディション評価B固定のレジェンド選手+コンディション安定度の高い選手で構成しています。
Live UpdateがC固定となるので、暫くはこんな感じになりそうです。
コンセプトアレンジ
・プレーエリア制限をCFに設定。
・カウンターターゲットをSTに設定。
・(試合時)ハードマークを中央のFWに設定。
・マーク設定を左右のFWに設定。
(自チームの両サイドDFで対応)
監督
クロップ(ディフェンシブ)を使用しています。
戦績発表
パン!パカパーーン♪
遂にエリート2の称号を獲得!!
Rating863(+122)となりました。
前回と比較すると…
勝率+2.3%、平均得点+0.05、平均失点-0.06
今回は手放しに褒めてあげたいです。
戦績詳細
この期間の各試合の詳細は以下となります。
10勝 0分 0敗(全勝)
多くの記録を成し遂げた飛躍の週となりました。
・今作初の10連勝を達成(現在13連勝中)
・レート900以上に初勝利
・champion帯にジャイアントキリング
全ては皆様の応援のおかげだと思います。
エールが力となり何度も…何度も…心が折れかけた劣勢を跳ね返す事ができました。
これまでのRating推移をグラフ化します。
ゴール集
シューキャンを極めたい人に向けたゴール集です。(広告なし・5分)
プレー分析
オフェンス分析
先週から変化した部分は…
攻撃意識でロングパスの割合が増えたこと。
(ショートパスだけではコースを読まれるので改善した部分)
得意なプレーにフェイントが選出されたこと。
(シューキャンを様々なシーンで使う様に心がけた部分)
ディフェンス分析
先週から変化した部分は…
最終ラインのボール奪取エリアが上昇(52%→59%)したこと。
(中盤でのプレスは継続していますが、リスクを侵してボール奪取を狙うのを止めた部分)
スタッツ分析
先週から変化した部分は…
シュート本数が上昇(6.5→8.8)したこと。
(シュートを打てる状況でも打たないという悪い癖が少しずつ改善出来ている様に思います)
パス本数が減少(143→126)してドリブル距離が上昇(152→167)したこと。
(特に崩しのタイミングでタメを作ることを意識をした部分)
勝率UPの要因
オンチャレとマッチデーには参加しない事を徹底しました。
通信回線の良くない相手と試合をする事を避けるためです。
結果的に回線が重い相手と当たる事はありませんでしたので、これが大きな要因と考えます。
2番目に(個人的に)…
特別な報酬を貰わないためです。
レート以外の報酬があると負けても報酬で納得してしまう精神的な脆さが出てしまいます。最後まで勝ち(レート)にこだわる事が出来た部分も大きいと感じます。
今後の課題
レート900台以降はウイイレ2020の仕様を理解した上でその裏を突いてくる相手が多数です。
柔軟な対応が必要
因みに、攻め方と守り方は不離一体の関係にあります。(得意な攻めは得意な守備であり、苦手な守備は苦手な攻撃であること)
前半で相手が得意とするプレースタイルを把握して、その裏を突く(ハマる)攻めと守りを出来る様に「把握→分析→改善」を行いたいと思います。
今後の目標
最終目標であるRating900を目指して頑張ります!!!
- おすすめ選手・監督・コンセプト・プレー方法などについて、コメントを頂けると幸いです。
では、今回はこの辺で。
【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。
にほんブログ村
【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記
コメント
ランクマ限定なるほどです。
私もウイイレはメンタルのウェイトが大きいと思う人間なので試してみたいです!育成したい選手がいるとついついオンチャレに寄ってしまうんですよね笑
無課金・微課金ユーザーがGP貯め効率・選手育成効率を優先するならばオンチャレがベストで間違いないですよね(^^)すごく分かります。
ただ、オンチャレをやらないだけでこんなにもレートが上がるのなら、やはりランクマが魅力的です!
エリート2おめでとうございます。
この結果見て思ったのはレート900はいけるっすね。なぜかって言うと格下だけじゃなく、レート900の相手を倒しての10連勝したからっすね。
ありがとうございます!
緊張の糸を切らさない様にエリート1目指して頑張ります。
エリート2おめでとうございます!
やっとはなびさんにレート追いついたと思ったらまた見えないところまで行ってしまいましたね。ランクマやる時間帯も19時から22時は避けてますか?
ありがとうございます。
ゴールデンタイムは避けて、24時以降に集中が持つ数試合ずつやりました(^^)