
どうも、はなびです。
過去最高に仕上がってます。
eFootball™2023は2023年4月13日にシーズン4突入し、バージョン2.5.0へと中規模アップデートが実施されました。
シーズン4、バージョン2.5.0とは?
Patch Notesから内容を読み解き、その後数試合のプレーした感触をもとに批評させて頂きます。
シーズン4とは
シーズン4のテーマは”Develop.Design.Define.“です。どういう意味かは分かりませんが、開発・設計・定義なんて意味なら少し不安になりますけどね。
なにやらゲーム内告知ではドナドーニやマルディーニが登場するとのことですので、期待感がたかまります
スキル追加
遂に”スキル追加”機能が5枠に拡張されて帰ってきました。スキルガチャ(スキルトレーニングプログラムで当たりスキルが出るまでひくやつ)は激アツでしかありません。
スキル継承
スキル追加を効率よく行える”特別強化”機能も実装されました。今後スキル追加の基本ルートになると思いますが、なかなかの高額GPを要求されます。(GPの使い道ができましたね)
選手枠拡張
選手枠を500から900へと拡張することが可能となりました。単価は50人=50万GPなので、最大拡張400人でたったの400万GPとお買い得です(笑)
契約更新(10日)
★5のFP選手放出時に契約更新(10日)×1が獲得可能となりました。eFootball2022開幕からちょうど1年が経過したことで契約更新が切れてしう選手の契約延長に重宝しそうですね。
バージョン2.5.0とは
バージョン2.5.0をまとめると以下です。
・スキル追加・特別強化機能
・選手枠拡張+400
・無料タレントデザインリセット予定
・PaytoWin超加速
・スルーパス強化
・マッチアップ強化
・ディフェンス事故軽減
・裏抜けオンサイド調整
・闘争心スキル強化
(個人的な感想としては)素晴らしい仕様追加およびゲームバランス調整により、システムおよびゲームプレイの両面において高評価です。
v2.5.0 Patch Notes
個人的に気になる部分をコメントします。
タレントデザインのリセットについて
近日中のバージョンアップにおいて、タレントデザインをリセットする機能を追加すること、および通常は本機能の利用にはGPが必要ですが、一定の期間はGPを消費せずに本機能をご利用できることを、あわせてお伝えします。
無料タレントデザインリセット:
期間限定ですが、育成に失敗した選手を無料でタレントデザインをリセットできる大盤振る舞いな所は好印象です。ずっとでもいいんですよ。
仕様・機能の追加
・選手にランダムで最大5つのスキルを追加できる新機能「スキルトレーニング」を搭載しました。
・経験値とトレーニングアイテムで追加したスキルを別の選手に継承できる新機能「特別強化」を搭載しました。
・選手の総合値が100を超えて表示できるように変更しました。
・GPを使用することで選手枠を段階的に最大900まで拡充できるようになりました。
・クラブ・ナショナルの「トライアルマッチ」および「フレンドマッチ」で選択可能なチームを更新しました。
総合値100超え:
遂に上限突破しましたね。能力インフレの止まらないPay to Winの世界が待っています。
データ更新
・アメリカリーグのチーム編成を新シーズンのデータに更新しました。
・一部の言語において、トルコの国名表記を変更しました。その他、下記に示す各種データを新たに搭載、または更新しました。
・搭載チームに関する各種データ
・選手のグラフィック、写真、各種データ
・監督の写真、各種データ
・ユニフォーム
・スタジアムの各種グラフィック
・スパイク・ボール
・クラブエンブレム・代表エンブレム
・ピッチ脇の広告ボード・実況・チャント
言語表記は正しく:
言語によって意味が異なる所が多々あるので、しっかり翻訳して欲しい。
ゲームプレイに関する調整、修正
〇パス
・フリーキックの際に、キックする選手の背後方向へのグラウンダーパスを行うことができない場合がある問題を修正しました。
・ファーサイドへのクロスボールについて、狙う位置が低すぎる場合があったため、パスを受ける選手がより合わせやすい高さを狙うよう調整しました。
・自陣方向にいる味方選手にスルーパスを出した際に、パスを受ける選手から前方の遠すぎる位置に極端に遅いパスが出てしまう場合があったため、スルーパスの出し先とスピードを調整しました。
・相手選手と並走しながらゴール前に走り込んでいる味方に斜め後方からスルーパスを出す際に、遅すぎるパスが出てしまう場合があったため、ゴール前へのスルーパスの出し先とスピードを調整しました。
・身体の向きと反対方向にグラウンダーパスを出す際に、レスポンスが悪い場合がある問題が軽減するよう調整しました。
・走りながらパスを受けるような場面で、身体の少し後方に来たボールに対してパスを入力した際に、トラップせずにワンタッチでパスしやすくなるよう調整しました。
パススピード調整:
スルーパスがかなり思い通りに出る様になって通りやすくなった印象です。ただパスコースはもうほんの少しだけ調整が必要です。
〇トラップ
・マッチアップの操作中に相手のボールをトラップで奪った際に、ダッシュ操作も入力していた場合はこれまで大きくボールを蹴り出していましたが、マッチアップ中はボールを大きく蹴り出さないように変更しました。
・空中のボールをトラップしようとした際に、トラップできず身体に当たってしまう場合がある問題について、現象が軽減するよう調整しました。
・ルーレットの動きをしながらボールを受けるトラップについて、より効果的な場面でのみ該当のトラップを行うように条件を調整しました。
マッチアップ強化:
マッチアップでパスカット時にしっかり足元に収まる様になりました。謎の蹴り出しによる事故が軽減されることは素晴らしい変更です。
空中トラップは下手:
調整しているようですが…この問題はなかなか直りませんね。
〇ディフェンス
・マッチアップ操作時に、相手のボールホルダーから離れるほど、より自由な範囲を移動できるように調整しました。これによりパスカットを狙いやすくなります。
・守備時にクリア操作を連打していると、クリアのアクション後もパワーゲージが表示されたままになり、カーソルチェンジができなくなる場合がある問題を修正しました。
・1vs1の場面で、守備側の選手がバランスを崩したり、足を滑らせて転倒することが、状況に合わない場面でも発生していた問題を修正しました。
・ボールを奪われた直後に、その選手が不自然に早くディフェンスができてしまう場合がある問題を修正しました。
・少し浮いているグラウンダーパスに対して、ブロックできるにもかかわらずブロックしない場合がある問題を修正しました。
・守備時に操作していない味方選手が、一度弾かれたシュートなどに対して明らかに不要なブロックを行ってしまう場合がある問題を修正しました。
・相手選手がすでにパスをトラップしたにもかかわらず、その後方で守備側の選手がボールのないところにタックルをしてしまう場合がある問題を修正しました。
ディフェンス事故軽減:
ディフェンス面は全体的にプレイヤーの思い通りに守備が行えるようになった印象です。
〇ゴールキーパー
・ゴールキーパーが指先でボールを弾く際に、弾いたボールの速度と方向が不適切な場合があったため、よりゴールの枠外に弾きやすくなるよう調整しました。
クリアリング改善:
良い調整だと思いますが、体感できないレベルです。
〇ファウル判定
・スライディングしながらのパスやシュート、ブロックの際に相手選手と接触した際に、過度にファウルと判定される場合があったため、軽減するよう調整しました。
・スライディングタックルなどで、ボールに触っているにもかかわらずファウルと判定される場合がある問題について、ファウル判定を調整しました。
・フライパスなどの高いボールのオフサイド判定について、守備側の選手が先にボールに触れられそうな場合でもオフサイドと判定されてプレーが途切れてしまう場合があったため、攻撃側の選手がよりボールに近づいてからオフサイドと判定するよう変更しました。
・ファウル判定について、タックルする前に相手選手がボールをタッチして遅れて接触したり、相手選手の後方から明らかにボールにタッチできないタックルで接触した場合に、ファウルと判定されるよう修正しました。
・ドリブル、またはトラップでボールにタッチした後に、守備側の選手がタックルなどではない移動で接触して攻撃側の選手が大きくバランスを崩した際に、ファウルと判定されるよう調整しました。
パススラノーファウル:
パススラやシュートスラが確実にファウルになる仕様は多少改善されました。これに限らずまだまだ特定のパターンでファウルになるシーンは多いので、ファウル判定もう少しの印象です。
〇AI
・オフサイドポジションにいる選手が、状況に応じて迅速にオンサイドのポジションに戻るよう調整しました。
・ワンツーパスを指示されて前方へダッシュしている前線の選手が、相手の最終ラインの裏にパスが出た際に、ゴール前に飛び出すべき状況であるにもかかわらず減速してしまう場合がある問題を修正しました。
・パス&クロスランを指示された選手が、オフサイド位置にいるにもかかわらずクロスする動きを続けてしまう問題について、オフサイド位置にいる場合はクロスする動きを止めてオンサイドの位置に戻るよう修正しました。
・パスの入力後キックするまでの間に、相手の最終ラインの裏に飛び出す選手が、不必要に横方向にふくらむ動きをしてしまう場合があったため、パスの入力後は該当の動きをしないよう調整しました。
・相手の最終ラインの裏にパスが出た際に、パスを受けようと飛び出した選手が不必要に減速する場合がある問題を修正しました。
・相手の最終ラインの裏にパスが出た際に、その後のクロスボールを予想してゴール前に走り込む選手が、不必要に減速する場合があったため、走り込むスピードを調整しました。
・相手選手と並走しながら飛び出している味方選手が、パスの入力後に進行方向を変えて相手選手にインターセプトされてしまう場合があったため、進行方向を変えないよう飛び出しの目的地を調整しました。
・カウンターの際に、攻撃側のサイドの選手が早く中央に寄りすぎて相手選手と近づいてしまい、パスが受け取りづらくなる場合があったため、サイドの選手が飛び出す方向を調整しました。
・攻撃時に、ボールをキープしていたりワンタッチでプレーしようとしている選手の周囲の味方選手が、ボールに衝突しないようにより適切に避けるよう調整しました。
・キックオフの際の守備側のポジショニングについて、中央を突破されやすい問題があったため、中央寄りにポジションを取るよう調整しました。
・攻撃側のパスが出た際に、守備側の最終ラインの選手が、不用意に最終ラインを離れて前方に移動してしまう場合がある問題を修正しました。
・守備時のポジショニングについて、ポジションチェンジをするべき状況の際に適切に行われない場合がある問題を修正しました。
・守備時のポジショニングについて、相手選手をマークしているサイドバックの選手が、マークの受け渡しをせずにフィールド中央までポジションを移動してしまう場合があるため、マークするポジションとマークを受け渡す判断を調整しました。
・ピッチに転倒した際に起き上がる方向について、周囲の状況に応じてより適切に判断するよう調整しました。
裏抜けオンサイド調整:
オフサイドにならないように裏抜けのタイミングを見計らう調整ですが、これは明らかに改善されました。今後はラインブレイカーがより強力なゲーム環境となりそうです。
〇その他
・闘争心のスキルを所持している選手について、相手選手が近くにいるなどプレッシャーを受ける状況で、所持していない選手と比較してパスやシュートの精度低下がより軽減するよう調整しました。
・セットプレーの際に、ワンツーパス、およびパス&クロスランの操作を入力しても、各操作が発動しない問題を修正しました。
・クリアなど高く上がったボールに対して、落下地点に入ることが難しい選手にカーソルが付いてしまう場合があったため、カーソルチェンジの条件を調整しました。
・カーソルチェンジを[マニュアル]に設定している際に、低い浮き球に対して適切でないカーソルチェンジが行われてしまう場合がある問題を修正しました。
闘争心スキルの重要性UP:
おもしろい調整です。今後は闘争心スキルは必須になりそうですね!
調整
・試合中の「スタッツ表示・選手交代表示」をプレーの妨げにならないよう調整しました。
・マッチング待機中の表示画面を調整しました。
・試合や各種モードをより快適に遊んでいただけるように様々な箇所で仕様の調整を行いました。
マッチング待機画面調整:
待機画面にヒントなどが表示される様になりました。忘れることもあるので復習になってなかなか良いです。
不具合の修正、または現象の発生を軽減する対策の実施
・アプリケーションのエラーにより、ゲームが終了してしまうことがある。
・試合中にキックを入力した際、キックゲージがすぐに消えてしまいキックしないことがある。
・オンラインの試合にて試合中に回線切断された場合に、1分以上の暗転画面が表示された後、状況にそぐわないエラーメッセージが表示されることがある。
・PKを与えた選手をファウル直後に交代させた際、直後のファウルのリプレイシーンにおいて交代で出場した選手の選手カードが表示されてしまう。
・試合開始前のキックオフ時に、ゲームプランから選手交代予約を行った状態でキックオフの「2人目配置」を実行すると、キックオフの前に選手交代が出来てしまう。
・試合中に戦術プラン[ディフェンシブ]を使用している状態において、ゲームプランにて[サブ戦術の使用]をOFFに設定しても戦術プランが[ディフェンシブ]のまま変更されない。
・コーナーキックの際、ゴールポスト近くで守る選手と移動中の選手同士が貫通してしまうことがある。
・試合開始後の審判のユニフォームの色がどちらかのチームと同系色になり、味方の判別がし難くなってしまうことがある。
・イエローカードを提示された選手に対して、選手名ボックス内にイエローカードを示すアイコンが表示されないことがある。
・[マイチーム]の[監督]において、いずれかの監督アクションを行うとページの最上部に戻ってしまう。
・自陣に向かってシュートした際に、チームスタッツの「枠内シュート」が増えてしまうことがある。
・悪質なファウルを行ってもレッドカードが出ないことがある。
・試合中のPKにおいて、キッカーの名前が別選手の名前で表示されることがある。
・シームレスでフリーキックが行われる際に、キックの瞬間にボールの位置がずれた状態でボールが飛ぶことがある。
・試合のゴール後に、ゴールを決めた選手以外の味方選手がピッチ外の障害物に向かって衝突しながらセレブレーションを行ってしまうことがある。
・一部の設定言語において、テキストが正しく表示されないことがある。
審判のユニフォーム色:
実に単純でくだらない不具合ですが、審判のユニフォームの色が選手のユニフォームと同色にならない修正は非常に嬉しいです。
では、今回はこの辺で。
【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。
にほんブログ村
【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記
コメント
今回のパス関連やディフェンス関連の修正でかなりバランスは良くなったと思います。てか、パススラファウル判定の修正はかなり早い段階で入ってたと思うんですが、その時に完璧に修正できなかったのを放置して、今更修正?って疑問に思いました。
あとマッチング待機画面調整に関しては、TIPS表示で新たな気付きや再確認などができとても、良いと思います。しかし、これに伴い、マッチング時に相手のディビジョン表示が無くなってます。最近、ディビジョン違いのマッチングが増えている不満が出てきていたので、それに対する処置だと僕は思っています。相手のディビジョンがわからなければ、ディビジョン違いの不満は減るだろうとコナミは思ったのでしょうか。仮にそう思ったのならば、そんな考えは安直だし、TIPS表示の裏でディビジョン表示をなくすというサイレント修正を施すのは姑息だしと、コナミに対して不信感を募らせてしまいました。これに関しては僕の憶測に過ぎませんけど。
匿名さん、気持ちのこもった長文コメントありがとうございます。
私は今回のゲームバランス調整はコナミにしては非常に良い出来だと感じています。実力以上の働きをしたと。
相手のディビジョン表示を出さない仕様になってしまったのはただのバグ製造職人の仕込み芸ですね。
私もマッチング設定に関してはユーザーにより「同一ディビジョン」or「近いディビジョン」or「全ディビジョン」などを選択させる仕組みを導入すれば良いと思いますね。