どうも、はなびです。
人生はワンツーパンチ
今週は序盤に連勝して夢を見ましたが、中盤に連敗して夢が砕け散った週でした。
莫大なストレスを感じましたが、それでもウイイレをやりたくなるのは不思議です。(ただの負けず嫌い)
myClub戦績(※期間:2/4〜2/11)をアウトプットします。何卒ご指導願います。
スカッド
メンバー
ベースチーム=アーセナル
ライブアップデートの良い選手を中心に以下のメンバーを入れ替えました。
【メンバー変更】
・ダビンソン→リュカエルナンデス
・ファンダイク→ルーベン
・デヨンク→パヴァール
・デパイ→ハフェルツ
・ポアドゥ→スアレス
・インザーギ→レヴァンドフスキ
【新加入選手の使用感】
・スアレス◎
前線で身体を張れて、決定力も高く非常に使い易い。
・リュカエルナンデス◎
良い意味で攻撃では目立たずに守備に専念してくれた。
監督
フィッシャー
コンセプトアレンジ
コンセプトアレンジは以下です。
・プレーエリア制限を右CFに設定。
・プレーエリア制限を左CFに設定。
・ハードマークを相手CFに設定。
・ハードマークを相手CFに設定。
【コンセプト・人選の変更点】
1.ラインブレイカーのOMF起用
→ムービングなしでも2列目から最終ラインの裏まで抜けてくれるので非常に有能。
2.両サイド守備的サイドバック
→2トップにプレーエリア制限を入れることが可能となり攻撃力UP。
3.カウンターターゲットなし
→前線からのプレスでボール奪取後はショートカウンターが可能に。
4.ハードマーク
→相手システムが4312の場合にハードマークを入れることで、ボール奪取回数が増加。
戦績
通算戦績
Rating807になりました。
・Rating=802→807(+5)
・勝率=57.8%→57.0%(-0.08%)
・平均得点=2.73→2.71(-0.02)
・平均失点=2.01→2.01(±0)
平均得点を3点台、平均失点を1点台が目標。
戦績詳細
この期間の試合詳細は以下となります。
試合 | 相手 レート | 相手 ランク | 相手 監督 | スコア | 勝敗 | レート |
---|---|---|---|---|---|---|
181 | 751 | E3 | フィッシャー | 1-2 | ● | 792 |
182 | 593 | P3 | フィッシャー | 2-1 | ○ | 797 |
183 | 844 | E1 | ゲールノルト ツァイツラー | 4-1 | ○ | 804 |
184 | 711 | P1 | ジェネシオ | 2-1 | ○ | 810 |
185 | 458 | A2 | エズメ シルベストル | 3-0 | ○ | 814 |
186 | 717 | P1 | フィッツベルト | 3-1 | ○ | 844 |
187 | 849 | E1 | ゲールノルト ツァイツラー | 4-5 | ● | 834 |
188 | 835 | E1 | ガスペリーニ | 1-2 | ● | 824 |
189 | 821 | E3 | ベニート ビバンコ | 2-3 | ● | 815 |
190 | 906 | E1 | ガスペリーニ | 1-2 | ● | 806 |
191 | 708 | P1 | フェルナンド クラート | 4-0 | ○ | 812 |
192 | 855 | E1 | フィッシャー | 3-3 | △ | 810 |
193 | 805 | E2 | ジェネシオ | 6-3 | ○ | 816 |
194 | 880 | E2 | ゲールノルト ツァイツラー | 3-4 | ● | 807 |
195 | 861 | E2 | ベニート ビバンコ | 3-2 | ○ | 814 |
196 | 851 | E1 | ツィードラー | 1-3 | ● | 805 |
197 | 849 | E2 | ヴェントラート | 0-1 | ● | 796 |
198 | 733 | P1 | ベニート ビバンコ | 2-2 | △ | 794 |
199 | 733 | E3 | ロベルト マルティネス | 2-1 | ○ | 800 |
200 | 798 | E3 | イゴール チェレフチェンコ | 4-2 | ○ | 807 |
10勝 2分 8敗
【試合内訳】
181-182=オンチャレ(U2999)
183=オンチャレ(U3999)
184-190=オンチャレ(O4000)
191-200=ランクマ
5連勝直後に4連敗は地獄です
レートはリセットされても成長はしている…(はず)
これまでのRating推移をグラフ化します。
ゴール集
今週は特に決定力に欠きました。そんな時のゴール集は運の良いゴールばかりです。(6分)
プレー分析(オフェンス)
特になし
個人的には理想的な傾向のため問題なし
プレー分析(ディフェンス)
フォアチェック・アグレッシブ
徐々にフォアチェック・アグレッシブに変化してきているので良い傾向。
プレー分析(スタッツ)
スタッツの悪い部分▷具体的に
被シュート本数の多さ
▷チェックが甘いから打たれる。しかしチェックに行きすぎると裏を突かれる。
今後の課題
バイタルの守備バイタルで持たれた時にCBでプレスに行ってしまい裏を通されて失点する事が多かった。プレスに行かなければミドルを打たれるし…根本的にペナルティエリア付近では□プレスを押さない方がいいのだろう、しかし心配で押してしまう。正直、守り方が分からない。
前線からのプレス現在、攻撃意識を1個上げ試合をしている。攻撃意識を上げることで前線からの速いプレスが可能となるが、上手くハメなければピンチを招く。カーソルをボランチにあててプレスバックをするリトリート癖を早く取り除かなければならない。
今後の目標
現時点の実力値はおそらくレート700です。まだまだエリート1なんて遠い先の様に感じます。ただ、実力がすぐに上がる筈もないので、コツコツやるしかない。
目標エリート1
- おすすめ選手・監督・コンセプト・プレーなどについて、コメントを頂けると幸いです。
では、今回はこの辺で。
【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。
にほんブログ村
【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記
コメント
動画拝見しました!
運の良さも実力のうちということで!
僕もようやくレート700に乗りそうです。(今更)
5連勝を3連続で逃し心折れそうですが地道にがんばります(笑)
これ勝ったら5連勝!って思うとつい前のめりになっていらない失点が増える(笑)
たにしさん、動画みてくれてありがとうございます。
ゴール前の落着きが全然なくて「打ってしまえー」となりがちです。
5連勝目は魔物が棲んでいるので仕方ありません!笑
いつも楽しみに拝見させていただいています。
ショートカウンターとバイタル守備の両面をケアするとなるとCHでしょうか。ハイプレスをすり抜けたられた後のスペースをカバーしたり、バイタルエリアでしっかり跳ね返すことを考えると、シウヴァ一人では辛いのかもしれませんね。ベッカムフリットを落とすのはけっこう心苦しいですが…、選手のプレースタイルと主にフィジカル面を考慮した組み合わせをいくつか試してみてはいかがでしょう。
これからも体調に気を付けながら連勝目指してください。応援しています。
貴重なアドバイス有難うございます。
バイタルの守備はペナルティエリア付近のCBでの守備が下手で失点が多いです。
そもそもそんな深くまで侵入されない様に、中盤のメンバー選考をフィジカルが高い選手を中心に検討してみます。
連投すみません!動画をよく拝見させていただくのですが、もしよければゴール集以外に「こういうやられ方が多いんだよなー」「ここで攻めあぐねるんだよなー」みたいな反省集?NG集みたいなものが見られたらいいなと思ってます。他には、ゴールはしなかったけど良い崩しができた、ディフェンスでタイミングよく連携して奪えたなんてシーンがあると勉強になります。編集作業は大変でしょうから、無理のない程度にご検討ください。
連投有難うございます。
ゴール集は自分の為にはあまりならないので、次回は失点集でも作ってみようかと思います。
またアドバイスお願いいたします!