【ウイイレ2020】myClub戦績(291-300試合)~新加入選手の躍動~

この記事は約3分で読めます。
はなび
はなび

どうも、はなびです。

新加入選手はす〜ぐ試す

myClub戦績(※期間:5/14〜5/21)を晒しますので、ご指導ご鞭撻を賜りたく。

コメントを頂ける皆様のおかげで日々成長しています。ありがとうございます。

スポンサーリンク

使用チーム

スカッド

コンディション評価B固定のIM&レジェンド選手能力重視の選手で構成しています。

クライフ、F・トーレス、ダビンソンサンチェスが新たにチームに加わりました。

一旦、新加入選手の実力を確認する為に監督をクロップに戻しています。

 

監督

クロップ(ディフェンシブ)

 

コンセプトアレンジ

コンセプトアレンジは以下です。

プレーエリア制限をCF(トーレス)に設定。
ディフェンシブをDMFに設定。
カウンターターゲットをSTに設定。
ハードマークを相手FW×1に設定。

 

戦績発表

Rating789(+35)となりました。

前回と比較すると…
勝率+0.7%平均得点+0.02平均失点±0

 

戦績詳細

この期間の各試合の詳細は以下となります。

7 2 1

これまでのRating推移をグラフ化します。

ゴール集

難しいテクニックなしの簡単シンプルなゴール集です。(広告なし・4分)

新加入選手の個人成績

選手 試合数 ゴール アシスト
トーレス 8 8 6
クライフ 5 4 4

二人とも獅子奮迅の働きをしてくれました。

F・トーレスはドリブル・パスに関しては及第点ですが、裏抜けの動き出しが良くスピード、決定力が高いのでフィニッシャーとしてエルニーニョな旋風を巻き起こしてくれました。

クライフドリブル・パス・シュート全てが万能で操作感も非常に良く、司令塔&セカンドアタッカーとして抜群にフライングダッチを魅せてくれましたマン。

 

プレー分析

オフェンス分析

先週から変化した部分は

サイド攻撃→中央突破へ

先週までのサイド攻撃で会得した発見※を中央突破に活かす事が出来たと思います。

※クロスはR2+⚪︎(ロブパス)で合わすとヘディングが枠内に飛ぶ。→こちらにクロスという選択肢がある事を見せることも重要。

 

ディフェンス分析

先週から変化した部分は…

リトリート→フォアチェック

監督のコンセプトがフォアチェックになるだけで先週ほどバイタルに入られでギリギリの守備をしなくて済むようになりました。

 

スタッツ分析

先週から変化した部分は…

被シュートの減少(8.7→5.2

アグレッシブネスの高い選手(ダビンソンサンチェス)をCBに配置する事でボール奪取回数が明らかに増えました。結果的にシュートまで持ち込まれる回数も減っており大事なパラメータだと再認識しました。

 

今後の課題

FKのバリエーション不足

スタメンにメッシがいた頃は直接FKをよく叩き込んでいましたが、ここ最近のプレースキッカー(ピルロやフリット)ではあまり決まっていません。

そこで新たなバリエーションとしてグラウンダーパスで繋げるなど様々なトリックプレーをやってみたら、惜しいシーンが多発しました。

相手プレイヤーの守備が上手くなるほどセットプレーも重要な得点源となりますので、実戦で使えるFKのバリエーションをしばらく研究したいと思います。

 

今後の目標

引き続きRating800復帰を目指して頑張ります!

おすすめ選手・監督・コンセプト・プレー方法などについて、コメントを頂けると幸いです。

 

では、今回はこの辺で。


【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

【YouTubeチャンネル】
はなびのウイイレch

【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記


 

1つ星 4いいね!されています。
良い記事でしたら「いいね!」クリックお願いします。
読み込み中...

コメント

  1. こんにちわ
    ライカールトをディフェンシブ使うときと、プレーエリア制限使うときのはなびさんの使用感の違いを教えてください

    前確かライカールトプレー制限で使ってましたよね

  2. 自分アホやからさっきの文書で意味伝わりますか

  3. 度々すいません
    ライカールトを使用する際

    ディフェンシブにする場合とプレー制限にする場合で、

    どういう違いがあるのか、ということを知りたいです

    • ウイイレ大好き住人さん、こんばんわ!
      伝わってますので大丈夫ですよ(^^)
      まずコンセプトの一般的な効果については、以下の通りです。
      ・ディフェンシブ→攻撃参加しない
      ・プレーエリア制限→サイドに流れない
      個人的なライカールトのコンセプト使用感としてはディフェンシブを付けていると不用意な攻撃参加がないのでカウンターを受けても安心できるので現在使用しています。
      プレーエリア制限は守備時の初期位置として中央でどっしり構えてくれるのは良いのですが、結局はカーソルをDMFやCMFに合わせて局面に応じて近くの選手でパスコースを切りに行くので、あまり効果はないかなと思いました。
      どうせプレーエリア制限を使うならCFで使う方が効果的だという理由もあって今は使っていません。
      こんな説明で伝わるでしょうか??

  4. ライカールトはかなり攻撃参加するためどうするべきか悩んでましたが、

    やはりディフェンシブが一番良さそうですね
    ありがとうございます!

    • そうですね。ディフェンシブは守備安定です。
      前半ビハインドの時とかは後半はディフェンシブを外してCFにプレーエリア制限つけたりしますけどね!

  5. こんにちは。
    はなびさんクロップにしてだいぶ勝ってますね!まだベンチにピルロいるの見て笑いました。

    フリットのCMFどうですか?

    自分はナンバー10消してCFで使ってます。
    CMFはフリット<ベッケンバウワーを使ってます。
    ベッケン体力なくていつも交代させるのがデメリットです。

    サンチェスいいですねー。
    2020のDF必要な能力全て兼ね備えてますもんね!羨ましいです。
    トーレス・・・ドリブル大きいですよね。悩んでます。

    • はなびさんの投稿いつもみてますさん、ありがとうございます。アドバイス頂いたおかげです。

      今週はトーレスをCFで試したくてフリットをCMFにしていますが、守備面での活躍が光ります。高身長は正義ですね。

      私もめ…トーレスではドリブルしない様に心がけています(^^)

  6. はなびさんはクロップでサントスに勝てていますね。はなびさんの真似してクロップ使ってますが、サントスでハイプレスされると何も出来ません。ビルドアップで意識されている事があれば教えて下さいm(__)m

    • 下手ぴさんこんばんわ。
      私もサントスのハイプレスは苦手です。

      ただハイプレス相手に心掛けているのはシンプルなワンタッチパスです。
      特にCFに楔を入れた時はトラップせずにマイナスに落とす事ですね。そうするとCBが前に吊り出される状態になるので裏が空く方が多いです。

      詳しくはゴール集を見ていただければどうやって繋いでるのか分かると思います(^^)

  7. はなびさんこんにちは!アドバイスありがとうございます♫マイナスに落としてウラ取ったります笑 動画観て研究します。今作中にエリートの金バッジを目指します〜(^ ^)
    達成出来たら勝手ながら報告させて頂きます( ^ω^ )

    • 下手ぴさんの結果を楽しみにしてます!
      自分もエリート1を目指して精進します。

タイトルとURLをコピーしました