どうも、はなびです。
全国大会を目指していこう!
現在、全国都道府県対抗eスポーツ選手権2022栃木eFootball部門のオンライン予選が開催されています。もちろんこのイベントは国民の誰もが実力さえあれば全国1位を目指せるチャンスなのですが…
今回の内容は「イベントに参加してeFootballポイントを稼ぐ」という趣旨です。
エントリーするだけ
まずは、この大会にエントリーするだけで1,000eFootballポイントを獲得することが出来るので、大会には参加せずともeFootballユーザーはエントリーをお勧めします。
配布は8/4(木)のメンテナンス後です。
エントリーページはこちらです。
1日1勝するだけ
オンライン予選はDay1~Day5まで5日間開催されています。
各日1日1勝(3引き分けでも可)するだけで200eFootballポイントの報酬があるため、合計1,000eFootballポイント獲得を目指してイベント参加をお勧めします。
イベント参加の注意点
イベント日程
例の如く、、、イベント初日はメンテナンスにより中止となりました。その補填として、Day3~Day5の開催時間が1時間は早められています。
相変わらずのUTC表記の為、日本時間での開催時刻は以下の通りです。
17:00~21:59(JST)
イベントの開催場所
イベント開催期間中、オーセンティックチームのリーグ・クラブイベントに以下が追加されます。(見落としがちなので一応…)
使用チーム
使用チームは以下の8チーム。
所属選手は2021/22シーズン&能力均一化なし。その場合、チームの総合力的にバイエルンの一択となるのでしょう。
こういうイベントは能力均一化の方が面白いのに…と個人的には思います。
試合に際して
試合においてはフォーメーション保存機能の活用をお勧めします。
右上のネジの様なボタンでセーブとロードが出来るのでゲームプランの設定短縮が可能です。
対戦相手のレベル
対戦相手のレベルは非常に高いです。
(基本的にDiv1経験者)
ドリームチームとは異なり能力の低い既存選手を使用する場合は、ユーザースキルの差が顕著に現れます。Div2以下のユーザーの方々が参加する際は勉強と思って参加するくらいの方が気楽にやれると思います。
ギブアップについて
そもそも論として、大会レギュレーションとして「ギブアップ機能あり=NG」だと考えます。レベルの高い都道府県においては1位条件が全勝かつ得失点差となりえるため。
しかしながら、eFootballポイント報酬目当ての参加であれば時間効率を考えギブアップ(0-3で負け)するのも全然良いと思います。
間違えてはならないのは…ギブアップするユーザーが悪なのではなく、大会にギブアップ機能を導入した大会側に責任があるということです。
イベントの楽しみ方
イベントは楽しむことが大事です。
同じ時間に同じゲームを画面を通して一緒に出来るのは素晴らしいことです。
快勝してストレス解消を図るも良し、猛者のプレーに舌鼓を打つも良し、もしかすると…有名YouTube配信者の方々やWINNER’Sメンバーと対戦できるかもしれません。
私もまた「打倒!あざっす!センキューです!」を夢見て、今日も明日も参加します。
では、今回はこの辺で。
【ブログ村】
ランキング参加中です。ぽちっと。
にほんブログ村
【過去のブログ】
はなびのウイイレ2018攻略記
はなびのウイイレ2017攻略記
コメント
こんなイベントきてたのまったく気づかなかったですね
既存のイベントはここ最近まったく開催してないので、気付きませんよね。
ほんと参加してる方々は元D1や現D1の方々ばかりなので上手すぎです。
なので各県のランキングを眺めて楽しんでます(笑
そうですね、自分も元Div1の猛者ばかりとの対戦で苦戦しましたが良い勉強となりました。